Twitterのサブアカウントを作りたいけど作り方がよく分からないという状態になりました。
「アカウントの追加」を選んでみても既存のアカウントを追加するしかできない・・・
ということでTwitterアカウントの新規作成から既存アカウントへの追加方法について解説します。
アカウントの作成
アカウントはスマホであれば簡単に作成可能です。
逆にPCで作成しようとした場合は新規作成が表示されず困りました。
スマホで作成する場合
画面左上の横三本線からユーザーのプルダウンを選択すると「新しいアカウントを作成」が選べます。
そこから新規アカウントを作成及び、アカウントの追加ができます。

PCで作成する場合
アカウントの新規作成を行う場合は、ログイン中のアカウントから一度ログアウトしておく必要があります。
ログインした状態では既存のアカウント追加はできますが、新規作成はできませんでした。
Google chromeのシークレットモードでTwitterを開くことでログイン画面が表示されます。
ログアウトする必要なく新規アカウントを作成できるので便利です。
ログアウトした状態であれば、ログインかアカウントの作成を選べるようになります。

あとはメインアカウトを作成したときと同様に新規アカウントを作成することができます。
名前はTwitterで表示される名前です。
本名ではなく、Twitterで使いたい名前を入れましょう!

アカウントの追加
アカウントの追加は画面左下のユーザー名をクリックして既存アカウントの追加から追加できます。

アカウントの切り替えも、ここで切り替えたいアカウントを選ぶことで切り替わります。
英語になってしまった場合
アカウントを追加すると言語設定が英語になってしまう可能性があります(英語になりました)
英語になった場合は以下手順で変更できます。
サブアカウントの注意点
アカウントの追加は結構簡単にでき、切り替えも簡単にできます。
ただ、切り替えを忘れると変なツイートを誤爆してしまう可能性があります。
1アカウントだけでTwitterを使っているときと比べると管理しないといけない対象も増え、ユーザーの切り替えも必要になってきます。
慣れれば問題ないですが、油断して間違えないように気をつけましょう。
企業Twitterアカウントが突然変なことをつぶやくのはアカウント切り替えを忘れている場合が多いです。
まとめ
Twitterアカウントの新規作成は
- スマホであればユーザーアイコンのプルダウンから
- PCであればログアウト後にTwitterにアクセス
で作成することができます。
アカウントを追加すると、メインアカウントでつぶやけ無いことも気軽に呟ける用になりますが、切り替えを忘れると悲惨なので気をつけましょう!