初心者に最適!イラストオンライン講座「パルミー」

のわねこ

無料講座はたくさんあるけどある程度描ける人向けのものが多くて参考にならない。

絵の描き方がよく分からないから人に教えてほしい。

絵を書き始めたばかりって何から練習したら良いかわからないですよね。

無料講座の動画やサイトはたくさんあるけど、それぞれ言ってることが違ったり、ある程度描ける人向けの物が多かったりして参考にできるものがありません。

全部正しかったとしても、初心者にはどんな順番が正しいのかもイマイチわかりません。

そんな時こそ、オンライン講座のパルミーが最適です。

実際に受講してみて、初心者にかなりオススメだと思ったので紹介します!

目次

独学だと・・・

独学だと迷走して全く成長できない可能性があります。まさに私の状況・・・

無料講座「練習せずに本番をたくさん描こう」

無料サイト「トレースや模写はやる意味がない」

動画「初心者はまずトレースしよう」

どれが正しいんだ・・・

本当にこの練習方法で良いのかな・・・

間違ってたらこの練習時間が完全に無駄になってしまいそう・・・

なかなか上手にならないのに比べて、練習方法が間違っているかもしれないという不安が襲ってきます。

そもそも初心者向け講座が見つからない!

これでは効率よく練習できない!と思っていたところ、オンラインで講座を受けることができる「パルミー」というサービスを発見しました。

お絵かき講座「パルミー」

パルミーはオンラインで受講することができるお絵描き講座のサービスです。

講座は動画形式となっていて、プロのイラストレーターとパルミー社員の2名が絵の描き方について解説してくれます。

プロのイラストレーターということもあり、難しいところや本人が苦労したことなども説明してくれてかなり分かりやすいです。

入門者向け」から「上級者向け」まで174講座とかなりたくさん選べるため、初めて絵を描く人から絵を描いている人まで利用しやすい講座となっています。

また、この講座の数は増えているので今後更にたくさんの講座を受けられるようになりそうです。

毎月増えているようです!

講座の例

どんな講座があるのか紹介します。たくさんありすぎて全部は紹介できないので一部紹介します。

気になる人はパルミーのサイトでも確認することができるので見てみてください!

入門者向け

入門者向けのコースでは、今まで全く絵を描いてこなかった人が受けるのにオススメのコースとなっています。

入門者向けのため、線の引き方から詳しく解説してもらえます。

今まで独学で練習しているけどなかなかうまくならない人は線の引き方を受けるだけでもかなり変わると思います。

一部講座を紹介します。他にもいろいろな講座があるので気になる人は確認してみてください。

初心者向け ゼロから始めるイラスト講座

男子キャラ作画基礎講座

キャラクター作画基礎講座

キャラクターの描き方 入門講座

初級者向け

初級者向けコースでは、入門者向けの基本的な内容に加えて、服の書き方や手足など体の書き方などの基本スキルが学べるコースとなっています。

初心者向けの色塗り講座などもあります。

色塗り練習講座 ブラシ塗り編

基本から始める!身体の描き方講座

線画の描き方練習講座

中級者向け

キャラクターに動きを加えるなど、初級者向けからさらにステップアップした講座が増えてきます。

女性の身体の描き分け講座

基本から始める!足の描き方講座

身体の描き方 練習講座

上級者向け

上級者向けでは人体構造を詳しく理解したり、衣装のデザイン講座など高度な講座が増えてきています。

仕事として絵を描く時に役立つ講座が多そうな印象です。

受けられるように早くうまくなりたい・・・!

実践・魚眼パース作画講座

キャラクターを引き立てる衣装デザイン講座

カードゲームイラスト実践講座

講座の流れ

講座では、イラストレーターの先生とパルミー社員の2名で進んでいきます。

基本的にイラストレーターの先生が説明していきますが、いろいろな人が疑問に思いそうな部分をパルミー社員の方が質問してくれます。

「こういうことですか?」「こんな時はどうしたら良いですか?」と、自分も知りたかった!と思うことを聞いてもらえるのでかなり助かります。

また、各講座には演習を行うようになっているので、動画を見ながら実際に書いて練習することができます。

演習で使う資料はダウンロードすることができるので、「CLIP STUDIO PAINT」がある人は実際に読み込んで使うこともできます。

プリンターがある人は、資料を印刷することでアナログでも練習することができます。

便利な動画機能

動画には以下の機能が付いていてかなり便利です。

  • 10秒戻し
  • 10秒進み
  • 再生速度変更(1.0、1.5、2.0)
  • 字幕機能
  • ノートに自分のメモを書いておける

特に、再生速度を変更することができるので、見たいけどそこまで重要じゃない部分などを見る時にかなり便利です。

字幕機能もあるので、外で音を出せない場合にも見ることができます。

アナログでも大丈夫?

パルミーはペンタブと「CLIP STUDIO PAINT」を使って絵を描く講座がとても多いです。

そう見るとアナログで絵を描く人はやめておいたほうが良いのか?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

デジタルで練習する場合と比べると不便に感じることもありますが、アナログでも問題無く学習することができます。

アタリのとり方やラフの描き方、体の描き方など初心者でもたくさん紙とペンがあれば実践していくことができます。

「CLIP STUDIO PAINT」があったほうが便利

「アナログでも大丈夫!」と言いましたが、講座で使用されている「CLIP STUDIO PAINT」を使えたほうがより分かりやすく学習することができます。

紙とペンで練習もできますが、CLIP STUDIO PAINTがあることで以下のようなメリットがあります。

講座内でもたくさん活用されています。

  • レイヤーを分けて描く
  • 色を変える
  • やり直し(Ctrl+z)をかなり活用する 
https://nowablog.com/picture/clip-studio/

レイヤーを分けて描く

紙とペンでは難しい、レイヤーを分けて描くという機会が多々登場します。

紙とペンでは、薄く描いたり薄い色を使って下書きからペン入れまで描いていくしかありませんが、CLIP STUDIO PAINTがあることでそれを簡単にできます。

自分自身も見やすくなり、分かりやすくなります。

色を変える

下書きを作る時に、部分ごとに色を変えて分かりやすく練習することができます。

私はかなりの初心者でしたが、色を変えて描くだけでかなり見易く分かりやすく見えました。

慣れていない人ほど、色を変えて練習していけるのはかなり便利ではないかと思います。

やり直し(Ctrl+z)をかなり活用する

初心者の場合は線がきれいに引けないことが多いと思います。私がそう

そんな微妙な線を引いた時に、アナログだと消しゴムで消す必要があります。

これがデジタルの場合はやり直し(Ctrl+z)を押すだけで戻すことができます

気に入らない線を簡単に戻せるのでかなり便利です。

私の場合、きれいな線を引けることのほうが少ないので無いと無理です笑

プランと料金

気になる料金ですが、1ヶ月と6ヶ月の2つのプランから選べます。
大体1万円くらいです。

これは高い!と感じますが、他のお絵描き講座と比べるとかなり安いです。
他の講座だと、月に4回1万円!月に8回で3万円とかあります。

それと比べると、たくさんの講座があって自由に何度でも見ることができるのは安いです。

学割プランは50%OFFで利用できるのでかなりお得です。

1ヶ月プラン12,000円/月
6ヶ月プラン9,800円/月
学割 1ヶ月プラン6,000円/月
学割 6ヶ月プラン4,900円/月

日本国内にある中学校・高校・大学・大学院・専門学校などに通う学生のみなさんを対象に、
学籍番号もしくは学校発行のメールアドレスをお持ちの方が対象になります。
お申込時に25歳未満の方。
未成年の方は契約に際し、保護者の同意が必要です。

※学割が適用される期間は学籍情報登録より2年間までとなります。
※契約中に、適用期間が終了すると、通常料金でのお支払いとなります。

引用:パルミー学割の利用方法

どのプランでも”一週間無料体験“ができます。
休日などガッツリ時間が取れる時に体験してみるのがオススメです。

月謝講座以外にも、講座単体を購入するタイプもあります。

ただ、一つの講座が一万円ほどするものもあるので月額制のほうがかなり良さそうです。

6ヶ月プランは特典あり

6ヶ月プランで契約することにより、Wacomの板タブレットを特典としてもらうことができます

時期によって変わってきますが、BookLiveのポイントを貰えるなど追加特典があったり、割引があったりするので確認してみてください!

学割プランは対象外なので注意してください!

月謝会員も特典あり

6ヶ月プランのプレゼント特典とは別に、月謝会員であればWacomタブレットを優待価格で購入できます。

これは1ヶ月会員でも利用できるようです。

お得にタブレットを買えるのはいいですね。

受講した人達の反応

皆かなりうまくなっていて凄いです!

パルミーのサイトでも見ることができます。

実際に受講してみて

きれいな線も引けない初心者が受講してみましたが、かなり有益な講座がかなりありました。

線の引き方から、CLIP STUDIO PAINTの使い方など基本的な講座もたくさんありました。

初心者すぎると役に立たないかもと思ってましたが、基本的なことから講座があるので助かりました。初心者にもおすすめです。

Youtubeやネットにある無料の講座と比べると、一つ一つの講座がしっかりと詳しく説明されているので分かりやすいです。

YouTubeだと、早送りなどで十数分で終わってしまうことが多いですが、パルミーだと1時間などかけてかなり詳しい説明を受けられます。
絵を描いているところも早送りされないので、描き方まで詳しく確認できるのがかなり助かります!

まとめ

オンラインで利用することができるお絵描き講座「パルミー」について紹介しました。

完全初心者から上級者まで幅広い人におすすめな講座だと感じました。

初心者すぎると役立てるのが難しいかと思ってましたが、超基本的なことから講座があるのでかなり助かりました。

練習のやり方から分からない初心者にかなりオススメだなと思います!

神絵師目指して頑張りましょう^_^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次