【dTV】 動画が止まってしまう! 対処方法について解説

dTVで映画やアニメを見ていると、定期的に動画がストップして再読み込みが始まってしまうことがあります。

また、画質がかなり悪くなってしまうことも多々ありました。

dTVは月額料金がかなり安く映画やドラマなどいろいろ見れるのでできれば快適にみたいですよね。

発生頻度が高いので改善方法について解説します。

目次

発生する状況

私は以下のような状況で動画が止まってしまったり画質が悪くなることが多かったです。

  • ネットサーフィンしながら再生
  • ネットゲームしながら再生
  • Twitterで動画が再生される
  • 他ファイルのダウンロードと平行して使用
  • 長時間の再生

基本的にdTV以外で通信が発生している時に停止することがかなり増えました。

特に、新しいページを開いたりdTVを開いているタブから他のタブに切り替えた後に止まることが多い印象です。

動画を見ながら調べ物をすることが多いので止まってしまうのはかなり困ります。

作品に集中できなくなってしまうのでなんとか改善できないかと思いいろいろ試してみました。

対処方法

解決できる可能性のある対処方法です。

一つだけでは解決できない可能性があるのでいろいろ試してみてください。

ページを更新

ページを更新してみるだけで改善されることがかなり多かったです。

Chromeなどの、前回開いていたページを再度開くことができるブラウザを使用している場合、時間が経っていると停止してしまうことが多くなったように感じました。

長時間開きっぱなしにしていた場合は一度更新してみてください。

再生途中で更新した場合、動画が最初から再生される可能性があります。

数十分見ている途中で最初からになってしまうとどこまで見たのかがわからなくなるので、更新ボタンを押す前に何分まで再生しているか確認しておくと続きから見やすくなります。

キャッシュのクリア

更新しても改善されない場合は一度キャッシュをクリアしてみても改善できる可能性があります。

動画再生以外にも、画面がうまく表示されなくなってしまったり、ログインできない場合にも改善される可能性があります。

Chromeでのキャッシュクリア

Chrome右上から設定を開く

設定画面の「プライバシーとセキュリティ」から「閲覧履歴データの削除」をクリック

Cookieを削除した場合、ログインしていたサイトからログアウトされるのでパスワードは事前に準備しておくのをおすすめします。

タブを閉じる

ブラウザでたくさんのページを開いている場合、メモリを沢山使ってしまっている場合があります。

見ていないページのタブを閉じるだけでも負荷が下がって正常に再生されるようになるかも知れません。

たくさんタブを開いている状態のChromeです。4GB近くもメモリを使っています。

メモリが足りなくなっていると、全体的に動作が遅くなってしまいます。

たくさん開いていた場合は閉じてみましょう。

ブラウザを変えてみる

私はGoogle Chromeを使用しています。

たまに停止してしまいますが、そこまで不便はありません。

Microsoft edgeでdTVを使用した場合、動画が再生されなかったり、音声だけが再生されるとった事象が発生しました。

結局Edgeでは全く見ることができませんでした。

数回更新しても変わらなかったので、ブラウザを変更してみると改善されるかも知れません。

Google chromeは使いやすいブラウザなので使っていない方はお試しください。

通信速度の確認

通信速度が遅くなっていることが原因で止まってしまっている場合もあります。

通信速度が遅い場合はケーブルなどを変えて見るだけでも大きく改善できる可能性があります。

LANケーブルを変えてみる

LANケーブルにはカテゴリというものがあります。

このカテゴリによって、送信することができるデータの量が変わってきます。

カテゴリの確認はLANケーブルに「cat6」などの値が書かれています。

それがcat5など低い場合は送ることができるデータ量が少なくなってしまうので、これを変更するだけでも改善できる可能性があります。

LANケーブルを変更する場合は、モデムからルーター、PCまですべての経路で古いLANケーブルが無いことを確認してください。

途中に古いLANケーブルが挟まっているだけで速度は遅くなってしまいます。

カテゴリ6以上のルーターがオススメです。

ルーターを新しくしてみる

ルーターの性能によっても通信速度が変わってきます。

古いルーターを使っている場合、最大通信速度が低くなっている場合があります。

使用中のルーターが古いもの(IEEE802.11n)と新しいルーター(IEEE802.11ax)では、通信量がかなり変わってきます。

これを変えてみるだけでも改善される可能性があります。

ルーターを変更する場合は規格をよく確認してください。

使用中のルーターがIEEE802.11acであれば改善される可能性は低いです。

規格最大通信量
IEEE802.11ax9.6Gbps
IEEE802.11ac6.9Gbps
IEEE802.11n600Mbps

どうしても改善されない場合

対処方法をためしても改善されない場合は、インターネットのスピード自体が遅い可能性があります。

他のサービスを試してみる

どうしても改善されない場合、他のサービスに変更してみるのも一つの手かと思います。

他のサービスが問題なく利用できた場合は通信速度は問題ないことを確認できます。

アニメを見る機会が多い場合は、dTVと同じアカウントで利用できるdアニメストア」がオススメです。

dアニメストでは、動画が止まってしまう事象は一度も発生しなかったので快適に見られるかと思います。

ドラマ・アニメ・映画など色々見たい場合は以下のサービスがあります。他のサービスを使ってみることでdTV固有の問題なのかネットスピードの問題なのか確認することができます。

これらのサービスでも停止してしまう場合はネットのスピード自体が遅い可能性があります。

プロバイダを変更する

dTV以外の動画も正常に再生されない場合は契約しているプロバイダが原因の可能性が高いです。

おおもとの通信速度が遅いと、Lanケーブルやルーターを変更したところで意味がありません。

光回線だったとしても、利用者が多いプロバイダほど速度が遅くなる傾向にあります。

プロバイダが原因でネットが遅い場合は他のプロバイダに変更してみることで一気に解決できる可能性があります。

私もYouTubeやPrimeビデオなどが高頻度で止まってしまっていました。プロバイダが原因かと思って、変更してみたところかなり改善されました。

まとめ

dTVを利用していて動画が止まってしまうことが多かったので改善方法についてまとめました。

最初はキャッシュの削除を試していましたが、ページを更新することで改善されることが多いです。

今回紹介した対処方法が参考になれば幸いです。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次