- グラフを作りたいけどexcel持ってない
- 簡単なグラフでいい
- 短時間で作りたい
グラフを作りたいと思った時に思い浮かぶのはExcelで作成することです。
ただ、Excelで作ろうとした場合は、表を作成してからグラフを選んで設定を加える必要があってかなり面倒です。
簡単なグラフで良い場合はCanvaを利用することで短時間で簡単にグラフを作成することができます。
今回はCanvaでグラフを作成する方法について解説します。
Canvaのグラフは分かりやすくて簡単
Canvaで作成することができるグラフはかなり簡単に作成することができます。
普段パソコンを使わない人でも戸惑うこと無く見やすいグラフをつくれるので結構便利です。
作れるグラフの種類もかなり多く、見た目もかなりおしゃれです。
聞いたことなかったようなグラフもあります。(無知)
- ピクトグラム
- 進捗メーター
- 散布グラフ
- 棒グラフ
- 横棒グラフ
- 積み上げグラフ
- 積み上げ横棒グラフ
- プログレスリング など
プログレスリングなんてCanvaで見た時に初めて知りました。
作成方法
作成方法について解説します。作成はかなり簡単です。
パソコンスキルも不要です!
1.デザインの作成
トップページ右上にある「デザインの作成」をクリックします。

デザインの作成では事前に設定されている大きさを選ぶことができます。各テンプレートにカーソルを合わせることで、上下の大きさが表示されます。
また、「カスタムサイズ」を選ぶと自分で縦と横の大きさを決めて作成することができます。
無料版の場合、後からサイズの大きさ変更ができないので注意してください。
2.グラフ作成
デザインからサイズを選んだら作成画面が開かれます。

画面左から「素材」を選び、下の方に移動するとグラフがあります。
グラフで「すべて表示」を選ぶと他のグラフも表示されます。

種類もかなり多いので不便に思うことは無いかと思います。
3.グラフの設定
グラフの設定は画面左側に出ている設定欄に入力することで設定できます。
選んだグラフのタイプによって、入力方法や設定できる範囲が変わってきます。といっても、設定自体はかなり簡単なので特別な知識は不要です。
数字を入力するタイプ
棒グラフなど、グラフの値に数字が必要なものは「データ」の表に数値を入力するだけでグラフができていきます。
数値を入れた瞬間にグラフができるので、分かりやすくて修正もしやすいです。
また、画面上部の色パレットからグラフの色を変更することも可能です。

「設定」タブではグリッド線の表示などの表示切り替えなどもできます。

数字の入力が不要なグラフ
棒グラフのように数値を元に作成されるタイプのグラフの他に、数値が不要なグラフもあります。
数値が不要なグラフの場合、スライドバーを動かすだけで設定することができます。かなり簡単で分かりやすいです。

画像としてダウンロード可能
Canvaで作成したデータはJPGやPNGでダウンロードすることができます。デザイン選択時にプレゼンテーションを選んでいた場合は、PDFとしてダウンロードすることもできます。
グラフだけCanvaで作成して、パワーポイントなどのプレゼン資料に貼り付けるといったことも可能です。
また、ブログにも画像ファイルとして貼り付けることができるので便利です。
画面右上の「ダウンロード」か下矢印マークをクリックすることでダウンロードできます。

画質やサイズは無料版での変更ができません。最初のデザイン作成時にしっかり設定しておいてください。
まとめ
Canvaを利用することで、かなり簡単にグラフを作成することができます。
直感的にグラフを作れるので分かりやすいのもいいポイントです。
見た目もポップな感じで可愛いのでぜひ使ってみてください!