アンテナ線をテレビを見られない部屋へ配線したい
こんな悩みを解決します。
この記事では実際にアンテナ線の配線を「アンテナ110番」に依頼した結果、
- どれくらいの費用がかかったのか
- 工事に必要な時間
- 問い合わせから作業完了までの期間
などについて解説しています。
業者に依頼して高額な請求をされたら嫌ですよね。
テレビのアンテナ線を配線してもらいたいと考えている方は必見です。
窓から配線方式で16,500円

問い合わせから3日ほどでアンテナ線の配線が完了しました。
配線方法はアンテナ線を窓から配線するやり方。
価格は16,500円(税込み)でした。
もともと2万円以下に抑えたいと考えていたので満足度は高めです。
工事についても、現場での見積もりの後その場ですぐに作業してもらえたので1日で終わらせることができました。
注意点として「アンテナ110番」が工事に来るわけではなく、実際に工事に来たのは住んでいる地域の電気工事屋で別の会社。
知らない会社から連絡が来るのでびっくりするかもしれません。
\無料見積り/
問い合わせはWebか電話

「アンテナ110番」で利用できる問い合わせ方法は以下の2種類。
- Web
- 電話
今回は急ぎではなかったのでWebで問い合わせしました。
Webでの問い合わせは折り返しの連絡を待つ必要があるので、急ぎの場合は電話が良いでしょう。
Webでの問い合わせ | 3月11日 20時 |
折り返し連絡1回目 | 3月12日 9時 |
折り返し連絡2回目 | 3月12日 10時 |
問い合わせ後の電話は2回
Webから問い合わせした後に折り返し電話がきました。
Webでの問い合わせが金曜日の夜ということで、折り返しは月曜日になるかと思っていましたが土曜日の午前中に連絡来るというスピード対応。
予想よりもかなり早かったので驚きました。
【1回目】簡単な依頼内容の確認
1回目ではWebで問い合わせした内容について簡単な確認でした。
- アンテナはどこに付いているか
- BS・CSどちらか
- 火災保険の有無 など
このタイミングでは見積もりの日程や費用については分かりませんでした。
この後にもう一度連絡があるということで1回目の電話は終了。
【2回目】見積もりの日程について
2回目の連絡は1回目の電話から1時間ほどで連絡が来ました。
確認内容は以下について
- 依頼内容の再確認
- アンテナの場所
- 見積もり可能な日時
またこのタイミングで聞いた工事費用は16,500円。
建物の状況や作業内容によって金額が上昇する可能性があると言われました。
考えていた予算が20,000円以下だったので見積もりを依頼することに決定。
見積もり可能な日時を調整して通話終了です。
現地見積もり
当日の現地見積もりでは以下の内容について確認しました。
- アンテナの場所
- 配線したい部屋
ここで提示された配線のやり方は以下の2つ
アンテナから分岐したケーブルを、
- 壁に穴を開けて通す・・・16,500円+20,000円
- 窓から通す・・・16,500円+11,000円
の2パターンでした。
2万円以下で抑えたいと思っていたのですが、どちらも予算オーバー・・・
3万円弱はちょっときついと思ったので「検討してまた連絡する」と言って帰ってもらうことにしました。
すると、5分後くらい後に見積もりをしていた作業員の方がまた来ました。
会社に確認した結果窓から配線なら16,500円でOKという連絡があり、その値段でやってもらうことに。

もし同じような状況であれば検討すると言うことで安く済ませられるかもしれません。
工事は当日中に開始
見積もり日に作業
見積もり後に工事の日程を調整するのかと思っていましたが当日に工事までやってもらえました。

配線工事に何日も使う必要が無かったのは嬉しい
工事中は基本的に見ているだけですが、
- 通す窓を開けて欲しい
- 配線についての確認
- 作業の説明
など声をかけられることがあったので、作業中に他のことはあまりできませんでした。
もしやることがあれば事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
作業時間は1時間ほどで、アンテナから出ているケーブルを分岐させてテレビを見たい部屋まで配線しました。

窓に使用するケーブルは窓を閉めても壊れない薄いケーブル。
実際に配線した窓がこちら

窓の鍵を閉めても問題なしです。
ただ、窓から通しているので見た目がちょっと気になります。

もし気になる場合は壁に穴を開けて通す方式を検討してみても良いかもしれません。
注意点として、アンテナから複数回ケーブルを繋げているので電波が弱くなる可能性があります。
- アンテナ
- 分岐器
- 薄いケーブル
- 普通のケーブル
と抵抗が増えているので、電波が弱くなった場合はブースターで改善しましょう。
\無料見積り/
費用は最初に提示された価格から変わらず
後から追加料金は無し
後から価格が上乗せされてしまった!
といったニュースを見かけることがあったのでちょっと不安でしたが、工事前に提示されていた価格から費用が上がることはありませんでした。
予定通り、16,500円(税込み)ですべての作業が完了です。
作業前に契約を内容の確認として書類に署名する必要があり、そこに金額が記載されています。

事前に確認できるので安心感はかなり高めでした。
また、テレビに繋げるケーブルも作ってもらえたのでかなりお得に済ませることができました。
まとめ
テレビが見られない部屋への配線を業者へ依頼して見られるようにできました。
問い合わせから実際に配線できるまである程度期間が掛かると思ってたところ、問い合わせしてから3日ほどで配線作業が完了とかなり短期間で終わらせることができました。
価格も2万円以下に抑えることができたので業者に依頼してよかったなと感じています。
もし配線を検討している場合は無料で見積もりして貰えるので、費用や配線方式など確認してみてください。
アンテナ線の配線について参考になれば幸いです。
