働いていると、LINEの連絡先を交換することがありますよね。
働いているときは、連絡が取りやすくとても便利です。
しかし、退職した後も連絡できる状態になっていると面倒なことになるかもしれません。
退職した仕事に関する質問が来る
私の場合は、退職後も仕事に関する質問が届いていました。
引き継ぎしていて、実際にやってもらっていた仕事について同じ質問が数回来ている状況でした。
始めはちゃんと返してましたが、1ヶ月以上も連絡が来ていたのでブロックしてしまいました。
ブロックしてみたところ、かなりストレスフリーになりました。
ストレスを感じている人はすぐにでもブロックしてしまうのをオススメします。
ブロックする必要がない場合
退職後に全くやり取りをしていない人はそのままブロックせずに放っておいても問題ありません。
連絡先にいるのを見るのも嫌!というくらい嫌いな人であればブロックしておいても良いかもしれません。
ブロックしたほうが良い場合
以下のような場合は、ブロックしてしまうほうが良いです。
- 連絡が来る頻度が高い
- 連絡の内容にストレスを感じる
- 連絡を返すのに時間を使っている
連絡が来る頻度が高い
連絡がよく来ていて、迷惑だと感じている場合はブロックしてしまったほうが良いです。
頻度が高いとその分時間を取ってしまいます。
前の職場に時間を使うのは勿体なく、給料も出ません。
私の場合は1日か2日に1回くらいの頻度で来ていました。
連絡の内容にストレスを感じる
内容にストレスを感じている場合は絶対ブロックするのをオススメします。
連絡を返すのに時間を使っている
連絡の内容が質問などで、それの返答に時間を掛けている場合もブロックしてしまったほうが良いです。
退職後の職場に時間を使ったとしても給料は貰えないから時間の無駄です。
ブロックするときの注意点
ほとんど無いかとは思いますが、別の職場などで会う可能性がある場合は注意が必要です。
IT関係などでは、別の職場でまた一緒に働くこともあるかもしれません。
そんな時にブロックしていると気まずいので注意しましょう。
もう会うことは無い人であればさっさとブロックしちゃいましょう。
実際にブロックしてみて
連絡が来る頻度が高く、面倒になってきたのでブロックしてみました。
当然ですが、連絡が表示されなくなったのでストレスが無くなりました。
始めは、何か連絡が来てたら申し訳ないなーと思っていましたが
まとめ
退職後は基本的に連絡を取ることは無いと思います。
しかし、質問などの連絡が未だに来ている場合はブロックしてしまうのをオススメします。
前の職場に時間を掛けても時間がもったいないし給料も出ません。
それなら新しい職場に時間を使うほうが有意義です。