サイズが大きいのが特徴のお好み焼き「高専ダゴ」に行ってきました。
ボリュームがあって美味しいお好み屋さんでお気に入りです。
そんな高専ダゴについて紹介します。
- 店舗情報
- 選べるメニュー
- 大きいお好み焼きが気になる
- 何がオススメ?
店舗の場所

今回は「高専ダゴ倉永店」に行ってきました。
倉永店は「西鉄渡瀬駅」から近くにあります。
住所:福岡県大牟田市倉永1678
定休日:毎週木曜日(祭日の場合は営業)
TEL:(0944)-58-1711
車で行く方はホームセンターの「グッディ」を目印にすると分かりやすいです。
グッデイの向かい側にあるのでグッデイが見えてきたら探してみてください。

営業時間が短縮されている可能性があるので遅い時間帯に行ってみようと考えている方は注意が必要です。
その他店舗
その他店舗について紹介します。
荒尾本店
高専ダゴの本店です。
近くにはバス停「助丸」がありますが、車で行ったほうが良いかもしれません。
住所:熊本県荒尾市下井手助丸495
定休日:毎週木曜日(木曜が祭日の場合は営業)
TEL:(0968)-66-1911
以下は高専ダゴの姉妹店となっています。
価格やメニューなどが変わっている可能性があります。
また、定休日も違うので注意が必要です。
旭町本店
住所:福岡県大牟田市旭町2丁目2−1
定休日:火曜日
TEL:(0944)56-5420
姉妹店での本店となっています。
船津店
住所:福岡県大牟田市船津町458−1
定休日:隔週火曜日
TEL:(0944)52-4703
玉名店
住所:熊本県荒尾市下井手495
定休日:隔週火曜日
TEL: (0968)72-2239
山鹿店
住所:熊本県山鹿市中央通404
TEL:(0968)44-1782
メニュー

お好み焼き屋さんですが、焼きそばもメニューにあります。
各メニューについては大盛りや追加のトッピングに対応しているので好みに合わせてカスタマイズできるのも楽しいです。
一つの鉄板で、お好み焼きと焼きそば
スペシャルがオススメ!
高専ダゴは定期的に食べていますが、毎回食べるのはスペシャルです。
3人分となっていますが、男性二人であれば食べられない量ではありません。といっても、かなり満腹になると思います。
逆に3人で食べる場合は足りなくなってしまうこともあるかもしれません。
その場合は大盛りにしてしまっても良いかも!
ということで今回もスペシャルを食べてきました。
男二人でスペシャルを1枚!
注文すると目の前のテーブル&鉄板で焼き始めます。
お客さんが多かったのですが、焼き始めまではそこまで待つことはありませんでした。

鉄板全面に広げられたお好み焼き。
インパクトがすごいです。
この巨大なお好み焼き、店員さんが焼き始めからひっくり返すまで全部やってくれるので初めて来店する方でも安心です。
お好み焼きといえば丸くて一人1枚といったイメージがある方は驚くかもしれません。
完成!

焼き上がるまでの時間はスペシャルで25分ほどかかりました。
サイズが大きい分時間がかかるようで、あとから来たお客さんのお好み焼き(小)の方が早く出来上がっていました。
焼き上がった後は以下ソースなどをかけて完成です。
好みに合わせて何をかけるかは選べます。
ソース
ソースは”甘口”と”辛口”の二種類から選べます。

ソースは皿に取ることができるので、辛口が食べられない人と来たときでも全員楽しめます。
子どもと一緒の時は甘口を塗ってもらって、自分の皿に辛口を追加すると大丈夫です。

今回はお好み焼きに甘口を塗って、皿には辛口を取っています。
ちなみに、辛口と言ってもそこまで辛くはありません。
甘口ソースに唐辛子が入っている程度です。
魚粉
鰹節の粉バージョンです。
風味が良くなってかなり美味しくなるので掛けてもらうのがオススメです。
青のり
青のりも掛けてもらえます。
歯にくっついてしまうので、嫌な場合は断っても大丈夫です。
今回注文したスペシャルはスペシャルということもあり入っている具がとても多いです。
特に麺が入っているのでボリューム感があり、麺の食感も美味しいです。
スペシャルはサイズ的に食べられない!といった方は麺入りのモダンなどがオススメです。
食べ方
1枚の大きなお好み焼きを皆で食べるのでそれぞれ切り分けて食べる必要があります。
高専ダゴ公式
高専ダゴの公式サイトでは以下のような感じで、大きめに切り分けています。

私の食べ方
私は一口サイズに切り分けて食べるのが好きで、個人的におすすめな食べ方です。

焼き上がった後でも鉄板が熱くなっているので、最後まで熱々のお好み焼きを食べることができます。
皿に取ったソースにもつけやすいので是非試してみてください。
持ち帰りに対応
高専ダゴは持ち帰りにも対応しています。
焼き上がったお好み焼きを切り分けた状態で持って帰ることができます。
持ち帰るお好み焼きはソースや魚粉などのトッピングを掛けた状態です。
それに加えて、あとから掛けられるようにソースなどを付けてくれるので家でも美味しく食べられます。
ただ、店舗で食べるのと比べると美味しさは落ちてしまうので注意が必要です。
- カリカリ感
- 冷めてしまう
時間が経ってしまうので、焼きたての美味しさは味わえないのが残念です。
特別な理由がなければお店で食べましょう!
さいごに
高専ダゴは一般的なお好み焼き屋さんと違い、一枚の大きなお好み焼きを皆で食べます。
巨大なお好み焼きのインパクトがすごいので見た目から楽しめます。
価格もそこまで高くなく、お腹いっぱいになるので家族でも行きやすいお好み焼き屋さんなのでぜひ行ってみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。