人と話すことが苦手だけどファミレスのバイトってできる?
人前で声を出すのが苦手だからファミレスバイトは無理?
私もコミュ障でしたが、家が近かったことと時給につられてファミレスでアルバイトをしました。
3年ほど働いて、コミュ障も改善することができた気がします。
良かったことをランキング形式で紹介します。
人前で話すのが苦手でファミレスバイトを悩んでいる人の参考にもなれば幸いです。
3位 クリームがきれいに盛れるようになった

すごいどうでもいいですが、パフェとかに乗ってるクルクルクリームが盛れるようになりました。
ファミレスの場合、パフェがメニューにあるところが多いと思います。
バイト初日からパフェを作ることになったんですが、意外と作れます。結構楽しいです。
最初は下手なクルクルクリームが、数回練習するだけでかなり上手に作れるようになりました。
良かったかは微妙ですが、他にあんまりないので3位です!
ちなみに、ソフトクリームとはまた違った感じなので、ソフトクリームをきれいには作れません。
2位 就活時の面接でウケた

きつかったことランキングの方で、客の乱闘があったと書いてましたが、その話をしたらウケました。
就活の面接でアルバイトの経験は意味が無いとよく見かけますが、特徴的なバイト先であればアピールポイントになるかと思います。
私は治安の悪い地域のファミレスだったので、客層が結構悪かったのですが3年半ほど続けることができました。続けられた理由はバイト探しが面倒だっただけですが・・・・
「新しいバイトさんも全く続かない店だったので、そんな店で3年半続けましたよ~」と面接で話したときもまぁまぁウケました。
変なバイト先でも、長く続けることができれば忍耐力アピールになるかもしれません。
変なバイト先に遭遇するのは最悪ですが、面接など話のネタになるかもしれません。
1位 コミュ障が改善した

コミュ障が改善しました。
コミュ障改善を目的にファミレスバイトを選んだわけではなかったので、面接ではキッチンを希望しました。
が、人手不足ということでフロント担当になりました。接客するやつですね。
コミュ障なのに無理だよーって思ってましたが、続けていくとコミュ障が改善してきました。
- 声を出すことにも慣れる
- 人と話すのに慣れる
声を出すことに慣れる
もともと、人前で声を出すこと自体が苦手でした。
授業中の発表も苦手だったし、人前で話すのも苦手でした。
そんな状態ででしたが、ファミレスでバイトすることになりました。
もともと、キッチンしたいという予定で面接したのに、フロント担当になったので焦りました笑
そんなこんなでフロント担当としてバイトが始まったんですが、最初はお客さんの前に出ていくのが恥ずかしかったです。
人の目がかなり気になっていました。そんな中で声を出すのはかなり緊張しました。
それもバイト開始の当日には慣れてしまいました。
「いらっしゃいませー」というのも、注文を受けるのも、最初の1回を経験すると慣れてしまいました。
一回やってしまうと、こんなもんか・・・と思いました。
一日に数十回経験するので、すぐに慣れてしまいます。
人と話すのに慣れる
バイトをしていると、結構話しかけられます。大体、一日1回は話しかけられていました。
大学生?とか、近くに住んでるの?など話しかけられました。
また、仕事に行く前のお客さんから仕事のことを聞けたりします。
私のバイト先は田舎の方だったので、漁に行く前の漁師さんからいろいろ話を聞けました。
お客さんから話しかけられることが多いので、人と話すことにも慣れました。
面白い話を聞けることもあるので、話をするのが好きになるかもしれません。
結局コミュ障なのにファミレスバイトは良かった?

個人的に、ファミレスでバイトしたのは良かったな~と思ってます!
きつかったことランキングでも書いてる通り、酷いバイト先ですが、メンタルが鍛えられた気がします笑
https://nowablog.com/work/baito_kitui/また、人と話すことが結構好きになった気がします。
さすがに、人前でイェーイって感じにはなりませんでしたが、初対面の人と普通に話せるようになりました。
忍耐力やコミュ障解消したいならオススメです。
まとめ
ファミレスでバイトしてみてよかったことランキングを作ってみました。
きつかったことのほうが多いですが、ファミレスバイトでも得られることが結構ありました。
コミュニケーション苦手だけどファミレスバイトを考えている人の参考にもなれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。