一人暮らしを始めるといろいろ自分でやらないといけなくなってきます。
仕事の後など帰ってきてからいろいろ家事をやらないといけないのでかなり面倒です。
一人暮らしで買ってよかったものや便利だったものなどを紹介します。
一人用両手鍋

1人用鍋はかなり便利です。
1人用鍋があるだけで家事が圧倒的に楽になりました。
1人用鍋の良いところ
一人鍋があれば作ってそのまま鍋が食器になるので、作るのも片付けも簡単でオススメです。
- 袋麺を作ってそのまま食べられる
- 一人で鍋が気軽にできる
- 冷凍うどんを電子レンジいらずで作れる
- 雑炊も簡単
プチっと鍋シリーズや鍋キューブを買っておくと、一人鍋が捗ります。
毎日のように鍋を食べてる時期もありました。
土鍋よりホーロー鍋
1人用鍋といえば土鍋のようなイメージがありますが、土鍋は手入れが面倒でサボるとヒビ割れが発生することもあるのであまりオススメではありません。
ご飯を作ったけど洗うのは明日にしよう・・・と思っても、土鍋を水につけっぱなしはNGなので水に付けておいて洗うのは明日~とかもできません。
楽をしようとしてるのに逆に大変になってるような気がしてきます・・・笑
金属製の鍋だったら目止めも不要で使いやすいのでオススメです。
土鍋や一人両手鍋を色々買ってみて、一番使いやすかったのはパール金属のホーローひとり卓上鍋です。
ちなみに鍋敷きとミトンは必須です。
そのまま置いちゃうとテーブルの塗装が溶けます!(溶けました
持つところをそのまま持っちゃうとヤケドします!
冷凍ご飯容器

ご飯を炊いた後、ラップに包んで冷凍ご飯にしている人は容器を買っちゃったほうが楽です。
値段をそこまで高くなく、繰り返し使えて便利です。
キチントさん ごはん冷凍保存容器シリーズ

キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分を使ってました。
5個入の2セットが750円ほどで買うことができてとても安いです。
容器に凹みがあるので、レンジで温めても冷たいところが無いのも良かったです。
いつもは5合炊いて、茶碗いっぱい食べて残りは冷凍ご飯にしていました。
5合炊いた時は9個の冷凍ご飯ができました。
容器自体を茶碗代わりにもできるので洗い物もそこまで増えるわけでは無いのも良かったです。
ちなみに、匂いが強い納豆や麻婆豆腐などをかけて食べると匂いが残るかもしれないので注意です。
キチントさんシリーズは他にも容器の大きさがあるので、普段食べる量に合わせられます。
キチントさん ごはん冷凍保存容器 小盛 130ml 5個入り ×2個
キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分 250ml 5個入り×2個パック
キチントさん ごはん冷凍保存容器 大盛 375ml 4個入り (3個)
床拭きロボット

掃除機ロボットのルンバは有名ですが、床拭きロボットもあります。
床拭きロボットのブラーバが結構便利でした。
アパートなどでも音を気にせず使えました。
ブラーバ
床拭きロボットのブラーバは複数種類がありますが、390jを買いました。
乾拭き、水拭きが選べるタイプでクイックルワイパーのシートが使えます!
掃除用布も付属していて、そっちは洗って再利用できます。
- 水拭き用布
- 乾拭き用布
音もかなり静かなので、映画を見ながら動かしても全く気になりません。
アパートなどでも音を気にせず使えました。
ブラーバは三種類あって、高いモデルは高機能です。
一番安いモデルです。
といっても3万円弱しますが・・・
一番安いですがジェットスプレー機能が付いてます。
ジェットスプレーで床を濡らした後に拭いてくれます。
布は使い捨てのモップパッドが必要です
買ったモデルです。
布が洗えば何度でも使える布だったり、クイックルワイパーのシートが使えて便利です。
クイックルワイパーのシートを使えば、布を洗う必要もなく拭き終わったら捨てるだけなので楽でした。
ただ、ジェットスプレー機能は付いてません。
一番良いモデルです。
ジェットスプレー機能が付いていて、遠隔操作やWifi対応などいろいろ機能が付いてます。
Alexaにも対応しているので、声で操作もできます。
多目的クリーナー

キッチンやテーブル、トイレなどそれぞれ専用の洗剤を買うのもいいですが、多目的クリーナーを一つ買っておくと便利です。
スーパーオレンジがかなりよく落ちてオススメです。
原液で使うと、超強力に汚れを落としてくれます。
薄めて使うことで、テーブルの掃除などにも使えます。
原液だと、キッチンの油汚れも簡単に落ちていきます。
タバコのヤニも落ちるらしいですが、タバコは吸わないので詳しくはわかりません・・・・
普段使いから、引越し前の大掃除でも大活躍するので買っておいて損はないです。
激落ちくんシリーズ
激落ちくんシリーズは掃除や普段の片づけなどの時に役立ちます。
汚れの落ちっぷりが凄く、値段も安いので掃除セットは激落ちくんが安定かなと思います。
激落ちくん キューブ
四角いスポンジです。
激落ちくんといえばこれを思い浮かべるんじゃないでしょうか!
かなり落ちやすく、使ったら捨てられるので清潔です。
この激落ちくんがサイズが大きくて30個入ってて安いのでオススメです
激落ちくんクロス
激落ちクロスも便利です。
テーブルやキッチンで使い分けることができ、雑巾よりも汚れが落ちやすいです。
10枚入りで600円以下で買えます。
Amazon限定ですが、激落ちくん マイクロファイバー クロス 20枚入りは880円は更にお得です。
研磨ブラシ
風呂掃除用にかなり便利でした。
水垢や黒カビなどガッツリ落ちていきます。
スポンジで擦ってもヌルヌル滑って汚れがなかなか落ちなくて困ってましたが、ブラシを試してみたらサクサク汚れが無くなっていって楽しかったです。
157円と値段もかなり安いのでオススメです。
水切りラック
アパートのキッチンはかなり狭いです。
始めてみた時はびっくりしました笑
食器を洗った後に水を切っているとそれだけでスペースが無くなることが多いです。
水切りラックを買うことで、水切りしつつ野菜など切れるようになりました。
二段目がある水切りラックがオススメ
ただでさえ狭いキッチンなので、2段以上ある水切りラックを使うのがオススメです。
少ないスペースで結構置くことができます。
私はパール金属のスリム水切りラックを使ってました。

まな板置き場に箸置き場がついていて、S字フックを買えばピーラーなども引っ掛けられるのでかなり使いやすいです。
スリム(幅365mm)ということもあって横幅スペースをあまり使わないので狭いキッチンでも使えておすすめです。
買う前にキッチンのスペースを調べておくのを忘れずに!
宅配クリーニング
アパートを決める時にアパートだけ見て決めてしまったせいで、近所にクリーニング屋さんがありませんでした・・・
クリーニングするためには電車で隣駅まで行かないと行けないという状態。
クリーニングのために出かけるのも面倒だし、受け取りに行くのも手間がかかるということで宅配クリーニングを使ってました。
近所にクリーニング屋さんが無いところに住んでる時はかなり便利なのでオススメです。
ネクシー

宅配クリーニングはネクシーがオススメです。
梱包するだけで外に出る必要なくクリーニングに出せるので便利です。
梱包が簡単
梱包はかなり簡単で、服が濡れないようにビニール袋に入れた後にダンボールに入れるだけでOKです。
梱包材が無い時は250円で梱包セットを買うこともできます。
梱包セットは、梱包用のビニール袋と布の袋、佐川急便の伝票が付いてきます。
梱包セットは1度買っておけば繰り返し使えるのでオススメです。
梱包のやり方についてはネクシーのサイトで詳しく手順も掲載されてます。
服の預かり
服を最長7ヶ月間預かってくれるサービスもあります。
収納が少なくてスーツやコートなどが入らない!といった時にかなり役立ちます。
送料無料
条件付きですが、合計の料金によって送料が無料になります。
7000円以上で送料が無料になります。
プリモ会員という月額220円の会員になることで4,000円まで安くなるので、クリーニングの頻度が高い場合は会員になるのがお得です。
プリモ会員になれば修理や毛玉取りなど無料になります。
近所にクリーニング屋さんが無い時は活用してみてください!

まとめ
一人暮らししている時に買って(使って)良かったと思ったものを紹介しました。
どれも使いやすくて便利なので、これから一人暮らしを始める予定の人は参考にしてください!