これから一人暮らしを始める!
一人暮らしで便利になるものを知りたい。
一人暮らしを始めようと思うといろいろなものを準備したくなってきます。
いろいろ準備しておくことで生活が快適になるかと思いきや、物が多いことで場所を取ってしまい逆に不便になることも。
これから初めて一人暮らしをする予定の方に向けて、一人暮らしをやって買わないほうが良かったものや買ってよかったものを紹介します。
1回目は神奈川県で
初めての一人暮らしは神奈川県の1Kアパートでした。
2回目は福岡県で
2回目の一人暮らしは福岡県でした。
1Kから2Kと広めのアパートにしましたが、家具家電は1回目よりもかなり減らしました。
買って後悔したもの

買ったは良いけど全然使わなかったものや使いこなせなかったものなどを紹介します。
便利そうに見えて無くても影響が無かったものが多いです。
料理関係

一人暮らしを始めるからには自炊を頑張ろう!と思っていろいろな料理道具関係を買ってみましたが、使ったのは最初だけということが多かったです。
もともと料理自体そこまで好きなわけでもなかったのでガッツリ料理するということもあまり無く、買った道具が活躍する機会はどんどん減っていきました。
計量スプーン

今まで料理をしてこなかった人が初めて料理をしようと思った時、いろいろレシピを見ながら作ると思います。
料理のレシピの多くに登場する、大さじ1杯、小さじ1杯・・・
ちゃんと測れたほうが良いよね!
と料理初心者だった頃は考えていたので買ってみました。
最初は使っていましたが、ある時気づいてしまいました。
調味料の量は目分量で十分じゃない?
味見しつつ調味料追加したら不味くもならない。
というか洗い物が増えるから計量スプーン使いたくない!
計量スプーンを使うことでレシピ通りに料理を作ることができますが、数回料理してみると計量スプーン使わなくても美味しく作れることに気付きます。
一人暮らしで自炊する場合できるだけ洗い物は減らしたいと考えると思います。
計量スプーンはは使わなくても影響が少ないのでまず使わなくなる道具の一つです。
にんにくスマッシャー
にんにくを粉々に潰す料理道具です。
好きな食べ物の一つに二郎系ラーメンがあり、自宅作ったラーメンでもニンニクマシマシにしたいなと思っていました。
にんにくはチューブに入ったものも売っていますが、生のにんにくと比べると何か違うなと感じることも多かったので、生にんにくを潰せる「にんにくスマッシャー」を使ってみました。
実際に使ってみると、手軽にニンニクを粉々にして料理に入れることができるのでかなり便利です。
ただ、使う機会があまりないので買わなくても良かったなといった印象です。
次の日に仕事や人に会う用事がある場合は食べづらく、休みの前の日などでしか使えなかったというのも大きいです。
また、小さい穴にニンニクが詰まってしまい洗うのが面倒に感じることもあります。
ラーメンやその他料理にニンニクを入れたいと考えている場合は手軽に潰せて便利なので興味がある方は使ってみてください!
小さいゴミ箱

小さいゴミ箱があると便利そうに見えますが、手間が増えるだけであまりいいことがありません。
小さいゴミ箱にゴミを捨てたとしても、最終的には大きなゴミ袋に入れ直してから捨てる必要が出てきます。二度手間です。
ゴミ箱自体も汚れてきて不潔に感じることも増えるので買う必要は無かったなと感じます。
大きなゴミ袋用に大きなゴミ箱を一つあれば十分です。
ペットボトルや缶などのゴミがよく出る場合はそれぞれのゴミ箱を用意しても良いかもしれませんが、部屋が狭いとかなり邪魔になります。
アイロン&アイロン台

洗濯した後のワイシャツやハンカチにアイロンをかけようと思って買いましたが、使う機会は最初だけでした。
アイロン台を出して、アイロンに水を入れて準備するのが面倒!
時間も掛かるしクリーニングでいいや・・・
アイロンってかなり面倒なんですよね。
アイロンを使ったからといってキレイに仕上げることもできなかったので最終的には押入れの奥に入れたまま使わなくなってしまいました。
クリーニングや形状記憶ワイシャツなどを使ったほうが時間を節約できるのでオススメです。

大型テレビ

普段テレビは全く見ませんが、大画面でゲームをやりたい!と思って大型のテレビを買ってみました。
結論から言うと、大型テレビでゲームはあまり快適ではありませんでした。
大画面でゲームができると迫力満点で没入感がありそうです。
ただ、実際にゲームをやってみるとリフレッシュレートが低く画面がかなりちらつくように感じます。
テレビのリフレッシュレートは基本的に60FPSと低いためゲームにはあまり向きません。
1時間しかやってないけど目が限界・・・
FPSのような視点移動が激しいゲームでは特に酷く、残像が出やすく感じます。
残像が酷いと酔いやすくなったり目がすぐに疲れたりと良いことがありません。
ということでゲーム目的で大型のテレビを買うのはあまりおすすめできません。
また、テレビを所持しているとNHKが来た時にかなり面倒です。
一度出てしまうと数十分拘束されることもあります。
ゲーム目的であればリフレッシュレートが高いゲーミングモニタを使ったほうが目に負担がかからず、酔いづらくもなるのでオススメです。
https://nowablog.com/gadget/monitor-2/大型のテレビを買おうか考えている場合は、スマートテレビといったNETFLIXやAmazonPrimeなどのアプリが使えるタイプのものがオススメです。
買ってよかったもの

買ってよかった!と思えるものを紹介します。
ロフトベット
1Kなどの部屋が狭い場合は場所をかなり広く取ることができるロフトベットはかなりオススメです。
私はロフトベットの下にローテーブルを置いて使っていました。

この置き方の場合、油断すると立ち上がった時にロフトベットに頭をぶつけてしまう可能性があるので注意が必要です。
ロフトベットの下は収納スペースにするといった配置もあるので、その他家具の状況によって決めると良いかもしれません。
ロフトベットを選ぶ場合は、低いタイプの方が使いやすい印象です。
高いと、置きた時に頭を天井にぶつけてしまう可能性が上がります。
また、天井が近いことによる圧迫感もすごいので、天井とベッドの間はできるだけ空間を広く取れるものがオススメです。
組み立てが大変
数十キロある体重を支える必要があるため、ベッド自体の各部品の重量が重めになっています。
私は一人で組み立てることができましたが、3時間ほど時間がかかりました。
組み立てを手伝ってくれる知り合いなどがいる場合はお願いしたほうが安全です。
近いうちに引っ越す予定
1年以内などに引っ越す予定があったり、物件選びに失敗して引っ越したいな~と考えている場合は買うのを待ちましょう。
組み立てたロフトベットを部屋から出そうと思った場合は基本的に分解する必要があります。
分解は引越し業者にお願いしたらやってもらえる可能性がありますが、組み立てはやってもらえない可能性が高いです。
ネジなど無くしてしまったり、どこで使えばいいかわからなくなることが考えられるので、引っ越しが近い場合は買うのはやめておきましょう。
家電
家電系を紹介します。
基本的に買うことが多いと思いますが、便利だった部分などを紹介します。
冷蔵庫
一人暮らしに冷蔵庫は不要!というのを見かけますが、冷蔵庫はあったほうが便利でした。
特に冷凍庫は広いタイプがオススメです。
冷凍庫の広さによって冷凍ご飯や冷凍うどんなど、保存できるようが変わってきます。
私の場合は冷蔵庫はスカスカなのに冷凍庫は満タンという状態が多かったです。
自炊はしたいけど時間短縮したいと思っている場合は冷凍庫を活用しましょう。
レンジ
レンジは必須ですね。
最初はレンジを使っていませんでしたが、冷凍ご飯を食べられないのが不便すぎました。
レンジ自体は5,000円ほどで買えるものでも十分使いやすいです。
オーブンレンジのように、レンジとオーブンが合体しているものもありますが、値段が高いのでそれぞれ買ったほうが良いかなと思います。
オーブン
レンジほど便利ではありませんが、オーブンがあると食事が美味しく食べられることが増えるのでオススメです。
2,000円~5,000円ほどで買うことができるので、コストパフォーマンスも抜群です。
オーブンといえばパンを焼くだけなイメージですが、いろいろな食べ物に使えるので結構便利です。
- パン
- コンビニパンや、買ってから時間が経ったパンでもオーブンを使うことで焼きたてのような食感で食べることができます。
サクサクになるのでかなり美味しいです。 - 揚げ物
- 唐揚げなどの揚げ物をスーパーで買うことがあると思います。
そういった揚げ物はサクサク感が全くありませんが、オーブンで焼くとカリカリになるのでかなり美味しくなります。 - ドリア・グラタン
- オーブンを使うことでドリアやグラタンを作ることもできます。
レトルトカレーをかけてからチーズを載せて焼くことで、カレードリアも作れます。
安いレトルトカレーもかなり美味しくなるので週に2~3回は食べていました。
スティック掃除機
部屋が狭いほど、スティック型の掃除機を選んだほうが良いなと感じました。
ホースが付いているものを最初は使っていましたが、保管する時に場所をかなり広く取っていたのでかなり邪魔でした。
ただでさえ少ないスペースの収納を掃除機が占領しているので他のものを収納するのも大変になってきます。
スティック型の掃除機であれば、立てた状態で保管できるので部屋の中に置いておいても邪魔になりません。
気が向いた時に手に取りやすいのも良いポイントで、ちょっとした汚れが気になったときでも掃除できるので部屋がかなりきれいになりました。

まとめ
一人暮らしで買ってよかったもの、買わなくてよかったものについて紹介しました。
使ってみると便利なことが多いですが、頻繁に使うかと言われるとそんなことはありませんでした。
使わなくても問題ないことが多く、場所を余計に使ってしまうことも・・・
物によっては処分も面倒なので、不要なものはできるだけ買わないほうが後々楽になります。
必要なものを準備して快適な一人暮らし生活にしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。