ロボット掃除機「RobovacG30」レビュー|24ヶ月保証で安心

  • ロボット掃除機って興味があるけど高そう
  • 安いロボット掃除機は使えなさそう

ロボット掃除機といえばルンバですが、ルンバはかなり高額でなかなか手が出せません。

この記事では、格安で買えるロボット掃除機「Robovac」を使ってみた感想について紹介しています。

安く使えるロボット掃除機に興味がある方は参考にしてみてください。

使ったことがある掃除製品
  • dysonスティック型掃除機(通常サイズ)
  • dysonスティック型掃除機(スリム)
  • 床拭きロボット「ブラーバ」
目次

床掃除がストレスがストレスフリーに

robovac
掃除中

掃除を始めるのはストレスが溜まりませんか?

床が汚いのを見ると

のわ

掃除しなきゃ・・・

と思いますが、時間がなかったり面倒に感じてなかなか掃除できません。

ロボット掃除機を使うことで掃除に使う時間をほぼ0に減らすことができたのでストレスフリーになりました。

標準モードがかなり静か!朝、夜の利用もOK

かなり驚いたのが掃除中の音

掃除機ということでかなり大きな音が出るのではないかと思っていましたが、実際に使ってみるとかなり静かでした

dyson掃除機の標準設定よりも圧倒的に静かです。

のわ

ドアを閉めると隣の部屋には掃除していることも分からないレベル

掃除機はうるさいことが多いので早朝や夜は掛けづらかったのですが、音が静かなお陰で時間を気にせず使えます

集合住宅でも安心して使えるので静かな掃除機を探している方は特にオススメなロボット掃除機です。

しっかりゴミが集まる

お手頃価格(3万円以下)なロボット掃除機ということでどれくらいゴミを集めてくれるのか少し不安でしたが、しっかり集めてくれました。

のわ

自分で掃除機を使うより集まってるかも・・・

ロボット掃除機は機械的に隙間なく掃除してくれるので漏れがありません。

ベッド下のような掃除が面倒な場所も掃除機が入り込めるスペースさえあれば掃除してくれるのもポイント。

今まで見たくなかったベッド下のスペースもホコリが全くない状態になりました。

掃除しながらマップも作成するのでスムーズに掃除できるようになります。

Eufyのマップ
実際のマップ

家具の位置や入り込めない場所以外でマップが作成されています。

床拭きにも対応

RoboVac G30 Hybrid床拭きにも対応したロボット掃除機です。

Robovacの水拭き状態

ルンバは掃除機オンリーで、同社から出ている床拭き専用のブラーバがありますが、RoboVacは1台で二役こなせるのでコストパフォーマンス最高です

のわ

自分で床を拭こうと思うと掃除機をかける以上に大変!

雑巾を準備して濡らして洗ってと始める前からやる気が無くなっていきます。

RoboVac G30 Hybridの場合は

  1. 掃除機でゴミを回収
  2. 水拭き

の流れで掃除してくれます。

最初にゴミを吸ってるおかげで布が汚れづらいのは嬉しいポイントです。

床拭き専用ロボット「ブラーバ」もしっかり床を拭いてくれてはいましたが、掃除機は自分でかける必要があるので布がホコリや髪の毛まみれになってしまう事がありちょっと面倒でした。

アプリが優秀

Robovac用の公式アプリを使うことで快適にロボット掃除機を使えるようになります。

Eufyのアプリ
アプリで使える機能
  • 吸引力の変更
    • 標準
    • ターボ
    • 最大
  • 充電
  • スポット
    • 特定のスポットを集中して掃除
  • 掃除予約
    • 曜日、時間を予約できる
  • 掃除履歴
  • マップ

アプリでほぼ全ての操作をすることができるのでロボット掃除機を触ることはまずありません。

特に便利なのが掃除予約で、一度設定してしまうと決まった時間や曜日に必ず掃除してくれるようになります。

掃除が終わったあとは自動的に充電ステーションに帰っていくので、自分でやることは定期的にダストボックスのゴミを捨てるだけ。

ダストボックスもワンタッチで外れるのでRobovacを持ち上げる必要すらありません。

ダストボックスの取り外し

掃除履歴や問題発生時のロゴも確認できるので、ちゃんと掃除できているか後から確認できるのもポイントです。

メンテナンス時期がわかる

ロボット掃除機の手入れタイミングもアプリで確認できます。

確認方法

  1. 画面右上の歯車マーク
  2. メンテナンス

各部品の説明がイラスト付きで書かれている他、残り何時間で手入れが必要なのかが分かります。

Robovacのメンテナンス期間

各部品ごとに色が付いているので分かりやすいです。

詳細なやり方については説明書にも記載されています

【おまけ】名前を付けられる

地味に嬉しいポイントとしてロボット掃除機に名前を付けることができました

名前を付けるだけでかなり愛着が湧き、掃除しているのを見ているだけでも楽しくなってきます。

のわ

障害物に引っ掛かってしまってもなんとなく許せます。

部屋ごとに複数台使う場合も名前で管理できるので分かりやすいです。

保証期間が最大24ヶ月!故障したら新品と交換

毎日使っても安心!

普通の掃除機と比べるとちょっと高いロボット掃除機。

すぐに壊れてしまうとかなり悲しいです。

Anker製品は保証期間中であれば無料で新品と交換してくれるので安心して使うことができます。

保証期間も長めで、

  • 通常時:18ヶ月
  • 延長時:24ヶ月

となっています。

延長の条件も簡単で、Anker公式サイトでアカウント登録をするだけ

登録さえしてしまえば、Amazonや家電量販店で買っても保証対象になるので忘れずに登録しておきましょう。

部屋が散らかってると使えない

部屋の片付けは必須

ロボット掃除機最大のデメリットですが、床の上に物やコードが散乱しているとまともに使えません

  • ロボットお掃除機が引っかかって動けなくなる
  • コードに引っかかってブラシが外れる
  • 物が邪魔でしっかり掃除できない

など部屋の状況次第で快適に使えるかが大きく変わってきます。

のわ

ロボット掃除機を買ったからといって部屋が片付くわけではない

ロボット掃除機を買おうか悩んでいる方はまずはじめに部屋の状況を確認しましょう。

物やコード類が多いと掃除機が届いても使えません。

事前に以下のようなゴミや物は片付けておくと届いてすぐに使えます。

  • 掃除機で吸えないゴミ
  • 床に置いてる大きな物
  • 散らばったコード類

RoboVac G30 Hybridにはケーブルをまとめられる結束バンドや立入禁止ゾーンを指定できるテープが付属しているので入れないようにするのもオススメ。

部屋を片付ける習慣を付けられる

部屋が散らかっていると使えないロボット掃除機ですが、ロボット掃除機を使うことによって部屋が散らかりづらくなります

最初は自分で部屋を片付ける必要があるので大変ですが、一度片付けてしまうと散らかりづらくなります。

というのも、スケジュールで決まった日時に掃除をするようにしておくことで掃除機の邪魔にならないように片付けるようになってきます

掃除のスケジュール
のわ

明日は掃除機が動くから片付けておこう・・・

と思えます。

ロボット掃除機を使うことで部屋を片付ける環境を強制的に作ることができるので、部屋の片付けが苦手な人には特にオススメです。

まとめ

初めてのロボット掃除機でしたが、価格に対して機能が豊富で掃除もしっかりしてくれるので満足度はかなり高めでした。

こんな人におすすめ!
  • ロボット掃除機に興味があるけど高すぎて手が出せない
  • 使いこなせるか不安
  • 水拭きもまとめてやりたい

掃除スケジュールも設定できるので買ったけど使わなかったということにもなりづらいです。

部屋も常に片付けておこうと意識付けられるので興味がある方は使ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次