パソコンを買った時に勧められるセキュリティソフトはいろいろありますが、基本的にWindows標準のWindowsDefenderで問題ありません。
今まではWindowsDefenderを使っていましたが、マカフィーを使う機会があったので使ってみたところかなり便利でした。
ネットサーフィンでの安心感がかなり上がるウェブアドバイザー機能について紹介します。
怪しいサイトがアクセス前に分かる

ネットサーフィンしていると、普通のサイトだと思ってアクセスしたところ変なサイトだったということはありませんか?
ウイルスに感染したってポップアップが出てきた!
基本的にアクセスするだけでは影響ありませんが、不安を煽るポップアップが出てきたり、「通知の許可」などのポップアップが出てくることがあります。
ここで許可を押してしまうと変な広告が出始めたり、画面上にポップアップが出てきて消せなくなるといった状態になる可能性があります。
このような怪しいサイトかを見分けることができる機能がマカフィーには搭載されているのでネットサーフィンを安心してできます。
ネットで検索するとたくさん検索結果が出ますが、マカフィーのウェブアドバイザー機能を使うと安全か危険かのマークが表示されます。
このマークを参考にするだけで危険なサイトの回避率が上がるので、変なサイトを回避したい人にはかなりオススメです。
検索時の表示について
どんな表示になるか例を紹介します。
拡張機能としてインストールすることでほとんどのブラウザで使うことができます。
※Google chromeで使用しています。
安全なサイト
安全なサイトは緑色のチェックマークが表示されるのでわかりやすいです。

不審なサイト
危険ではないけど安心して利用できるサイトではない場合は黄色のビックリマークが表示されます。

違法サイトと呼ばれている「漫画バンク」です。
このサイトでは、「パソコンがウイルスに感染しています!」といったポップアップが出てくることがあり、そのポップアップをクリックしてしまうとウイルスが入ってしまったり高額なソフトを買わされる可能性があります。

アクセスしようとすると警告画面が表示されるので気付かずにアクセスするということはほぼありません。
この画面から「閲覧する」をクリックすることでアクセスはできます。
未評価サイト
検索で出てくるサイトのほとんどは評価されていますが、たまに未評価のサイトも見つかります。
未評価だからといって危険というわけではありませんが、安全という保証も無いので怪しいサイトだと思ったらすぐに戻りましょう。
できたばかりのサイトなどは評価されていないことが多いです。

その他機能
マカフィーには他に以下のような機能があります。
パスワードマネージャー
すべてのパスワードをマカフィーで管理することができます。

PCやスマホなど利用しているすべての端末で共有することができます。
今はGoogle chromeなどでもパスワードを記録できるので、より安全に管理したい場合にオススメです。
ファイルロック
他のユーザーが使用できないように重要なファイルを保管することができる機能があります。

エクスプローラー上に表示され、普段のファイル操作と同じ様に使うことができるので分かりやすいです。
アクセスする際にパスワードを要求されるので他の人が見られなくなります。
金庫は複数作成することができ、名前やパスワードもそれぞれ設定できるので管理はしやすいです。

シュレッダー
データを完全に削除したとしてもデータの復元は可能なので、処分した時に他の人からデータを復元される可能性があります。
このシュレッダー機能を使うことで復元ができなくなります。

データの復元はフリーソフトで簡単にできてしまうので、人に譲ったり売る予定の人は注意が必要です。
マカフィーでの完全削除は手動で行うため、間違えて削除したデータが完全に消えてしまうことはありません。
完全に削除したい場合はマカフィー上で削除する必要があります。
こんな人には不要
サイトのURLを見て怪しそうなサイトが分かる場合は不要です。
URLを見れば、FC2のサービスやYouTubeのサイトなどが分かるので回避できます。

また、通知の許可や不安を煽るポップアップもしっかり回避できている場合も不要です。
不安な場合は安心感がかなり強いのでおすすめですが、しっかり自分で回避できる人はWindowsDefenderで十分です。
まとめ
マカフィーのウェブアドバイザーが意外と便利だったので紹介しました。
安全なサイトが多いですが、たまに不審なサイトを見つけます。
不審なサイトからウイルスが入ってくる原因になるので、事前に回避できるのは結構便利です。
マカフィーを使わなくても自力で回避できる人はWindowsDefenderで十分ですが、URLを見てもよく分からない!といった人は使ってみるのがオススメです。
台数無制限版であれば1つでスマホやPCなどで使えます。
また、家族であれば全員で使うこともできるので便利です。
ここまでご覧いただきありがとうございました。