「ゲーミングPCを買ったから早速ゲームをやろう」と思っている方はちょっとまってください!
その状態だとせっかくのゲーミングPCの性能を十分に発揮できなかったり、快適にゲームができない可能性があります。
ゲーミングPCを買ったからといって快適にゲームができるというわけではありません。
確かに高性能なゲーミングPCを買えば読み込み速度や処理速度がかなり上がりますが、快適にゲームができるかはまた別です。
PCを買ったら一緒に買っておくべきガジェットを紹介します。
1.ゲーミングモニタ

ゲーミングPC買ったらゲームがヌルヌル動くんでしょ?
たのしみ!
高性能なゲーミングPCを買うとゲームの処理速度がかなり上がってゲームがヌルヌル動くようなイメージがあります。
実際に処理速度は上がっていますが、対応したモニターを使っていないとヌルヌル動きません。
高性能なPCを買っても、PS4と同じくらいしか動かないように感じるので期待しているとかなりガッカリします。
144Hz以上に対応したゲーミングモニタを買う!
ゲーミングPCを買ったらゲーミングモニタは必ず買ったほうがいいです。
理由として、性能の高いゲーミングPCを買った場合FPSが60以上出る事が多いです。
FPSが高いことで、一秒間に描画される回数が多くなっていきヌルヌル画面が動くようになります。
https://nowablog.com/trvia/gadget/monitor-2/ですが、ゲーミングモニター以外のモニターを使っていると60Hzまでしか対応していません。
60Hzまでしか対応していないモニターを使う場合、PCが頑張って144FPS出していたとしても完全に無駄になってしまいます。
60FPSで動かすならPS4でやったほうが安く済んでしまうのでゲーミングPCを使う意味があまりありません。
ゲーミングPCを買ったら一緒にゲーミングモニターも買うのがオススメです。
2.ゲーミングマウス

ゲーミングPCを買うと、一緒のマウスも付いてくることがありますが、ゲーミングマウスも一緒に買っておくとかなりゲームがやりやすくなります。
特にFPS、TPSなどをやりたいと考えている場合は必須レベルで持っておきたいです。
最近のFPSは操作するボタンが増えてきているので、正直キーボードだけで操作するのはかなり面倒でやり辛いです。
慣れていないと押し間違えることも多いのでストレスが溜まります。
ゲーミングマウスの場合マウス自体に数個ボタンが付いているので、マウスのボタンにリロードやスキルなどを割り当てることができるようになります。
また、ゲーム以外でネットサーフィンでも戻る進むボタンやコピー貼付けなども設定できるのでかなり便利です。
FPSをやりたい場合
FPSをやりたい場合はそんなにたくさんボタンが付いているマウスである必要はありません。
たくさんボタンが付いていても押すことはほとんど無く、逆にサイズが大きくて動かしづらいと感じることもあります。
持ちやすかったり、押しやすい位置にボタンが付いているマウスがオススメです。
また、有線よりも無線のほうが操作はしやすいかなと感じます。
FPSで狙っている時に有線だと引っかかってうまく動かなかったり、ケーブルがキーボードなどのコードに絡まって引っ張られるように感じることがあります。
かなりストレスが溜まるので、余裕があるなら無線がオススメです。
MMORPGをやりたい場合
MMORPGをやる場合はとにかくボタン数が多いほうがやりやすいです。
オススメはLogicoolのG600
ボタン数が多いので使いやすいです。
MMORPGの場合、ホットバーに大量のスキルを入れないといけないことが多いので、マウスのボタンが多いほうが快適にゲームができます。
普通のマウスを使ってMMOをやる場合、キーボード「1」~「^」にスキルをセットして押していくこともありますが、指が全く届きません。
それをマウスのボタンにセットすることで全部親指だけで操作ができるようになるのでMMOをやる場合には必須と言っても良いかと思います。
3.左手用キーボード
必須ではありませんが、FPSやMMORPGなどをやるときに左手用キーボードを使うとかなり快適です。
自分の押しやすい位置にボタンを設定できる他、同時押しの設定も追加することができます。

ゲーム以外にも、動画編集やお絵かきツールなどのショートカットキーを設定することで作業効率を上げることができるので便利です。
https://nowablog.com/trvia/gadget/leftdevice/キーボードを使っているときと違って指を伸ばす必要が無いので指がつかれることがまずありません。
FPSやMMORPGをやっていると「WASD」キーを押して移動しながら、ShiftキーやCtrlキーを押したり数字の1~9まで押したりすることもあります。
キーボードだとこの操作がかなりきついですが、左手用キーボードであればかなり楽になるのでオススメです。
ゲーミングキーボードは買わなくても良い
ゲーミングキーボードは不要です。
ゲーミングキーボードはFPS等のアクションゲームで有利になるように反応速度がかなり早いものが販売されています。
確かに早いほうが有利になりますが、プロゲーマーのようなレベルでやり込んでいない限りはゲーミングキーボードも普通のキーボードも違いはわからないと思います。
ゲーミングキーボードは1万円ほどと高額ですが、体感できるほどの違いは感じづらいので余裕がある時に買うのがオススメです。
キーボードを買う場合は、同時入力に対応しているものであればどれを選んでも大丈夫です。
ゲーミングキーボードか左手キーボードで迷っている場合は左手用キーボードの方がオススメです。
まとめ
ゲーミングPCを買ったらゲーミングモニターは買いましょう。
せっかくのゲーミングPCも、144Hzに対応していないモニターだともったいないです。
コンシューマーゲーム機と違って高FPSでゲームができるのはかなり快適です。
画面酔いしづらくなったり目が疲れづらくなるのでゲーミングモニターは買いましょう!