【FireHD】雀魂やNET麻雀 MJモバイルは遊べる?実際に遊んでみた

暇つぶしになる麻雀ですが、スマホで遊ぼうとすると画面が小さいことで誤操作してしまうことが多くストレスが溜まることがありました。

FireHDで麻雀できれば画面も大きく快適なのではないかと思い、麻雀アプリを探してみました。

また、遊んでいる人が多い「雀魂」や「NET麻雀 MJモバイル」をFireHDで遊ぶことができれば嬉しいなと思ったので遊べるか試してみました。

目次

Amazonアプリストアから入手可能

Kindleで利用することができるアプリストアで入手することができる麻雀を紹介します。

Amazonアプリストアにある麻雀は意外にもかなりの数があります。

無料のものから有料のものと様々で、普通の麻雀以外にも麻雀ソリティアなどもあります。

ただ、アプリストアの麻雀はオンラインで人と対戦したい方には微妙な印象でした。

オンライン対戦に対応したものもありますが、人口が少ないからかマッチングに時間がかかります

実際にインストールして遊んでみた麻雀のゲームが「麻雀 闘龍」になります。

麻雀のゲームとしてはクオリティが高くCPUと対戦したい方やルールに詳しくない方など、練習したい場合にオススメです。

チュートリアルも用意されているので、初心者に最適なゲームだと感じました。

麻雀のルール役の一覧などかなり詳しく載っているので完全初心者でもルールを覚えながら遊べそうです

オンライン対戦にも対応しているので、FireHDでネット麻雀も楽しめました。

ただ、雀魂やMJ麻雀とくらべるとマッチング時間が長かったです。

MJ麻雀であればマッチング開始と同時に4人揃うことが多いですが、「麻雀 闘龍」は十数秒待ちました
※土曜日の夕方にマッチング

のわ

待ち時間長いな~

やってる人いないのかな?

と思うレベルで待つのでストレスを感じるかもしれません。

特に、雀魂やMJ麻雀でよく遊んでいる方はかなりマッチングが長く感じると思います。

雀魂・NET麻雀 MJモバイルは遊べる?

プレイしている人が多いネット麻雀である 雀魂・ NET麻雀 MJモバイルはFireHDで遊べるのか実際にインストールして試してみました。

まず、雀魂NET麻雀 MJモバイルAmazonアプリストアで配信されていないため初期状態で遊ぶことができません。

FireHDで遊ぶためにはFireHD本体にGooglePlayをインストールする必要があります

GooglePlayをインストールすることでAmazonアプリストアに無いアプリも使うことができるようになるので興味がある方は入れてみてください。

GooglePlayからインストールしたアプリの中には安定して動かないものもあるので注意が必要です。

入れ方についてはYoutubeなどでも配信されています。

ということで「雀魂」と「NET麻雀 MJモバイル」の2つををインストールして遊んでみました。

使用しているFireHDは「FireHD 8 Plus」です。

Plusということでメモリが多くなっているのが特徴ということで動作はかなり安定しています。

雀魂

スマホで遊ぼうとすると麻雀牌が小さくて誤操作してしまう「雀魂」・・・前々から大きい画面で遊びたいと思っていました。

FireHDで遊べたら快適なんじゃないか?と思いインストールしてみました。

まず、GooglePlayから問題なくインストールすることができました。

起動後、ログインも問題なくできました。

動作重くなるといったことは全く無く、かなり快適に遊べます。

タブレットということもあり、画面サイズが大きいので「雀魂」の小さめな麻雀牌でもかなり操作しやすい!

FireHD 8 Plusで起動

スマホはやりづらく感じていた方にはかなりオススメです。

MJ麻雀

雀魂と比べると3Dで演出が派手な「NET麻雀 MJモバイル」。

さすがにFireHDでは動かないかな~と思いつつインストールしてみたところ、無事インストール完了。

早速起動し、ログインも問題なくできました。

実際に対戦してみたところかなりサクサク動いてくれました。

3Dの麻雀牌や打牌時の手もしっかり表示されているので快適でした。

FireHD 8 Plusで起動

操作性も特に変わらず、動作が重くなることもありませんでした。

MJ麻雀はスマホでも操作しやすいのでFireHDで遊ぶメリットはそこまで感じませんでしたが、大画面で遊べるのはイイですね!

まとめ

FireHDは価格が安いこともありゲームは難しいイメージが有りましたが、Plusであれば十分なスペックがあるようです。意外と優秀です。

デフォルト状態だとAmazonアプリストアのアプリしかインストールできないので不便に感じることもありますが、GooglePlayを入れると使えるアプリが増えるので一気に便利になります。

高スペックが必要な3Dのゲームは難しいかと思いますが、ミドルクラスのスマホで動くレベルであれば問題なく遊べそうです。

タブレットでゲームができると操作しやすく快適なので他にも色々試してみたいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次