【ダイソン扇風機レビュー】ホット&クールを1年間使用|便利・不便ポイント

羽のない扇風機として一時期話題になったダイソンの扇風機。温風も出せるモデルがかなり気になっていたので買ってしまいました。

購入から約1年、夏から冬と使用したので使用感や良かったところ、悪かったところなどを紹介します。

買おうか検討している方の参考になれば幸いです。

目次

買ったモデル

Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーターの青色を買いました。

買ったきっかけは興味があったからですが、便利な部分が多かったので買ってよかったなと思ってます。

今では新しいモデルが販売されていて、機能が追加されています。
性能自体はそこまで変わっていませんが、使いやすさが向上しています。

音声操作が便利そうです。

追加された機能
  • スマホ連携
  • 360℃首振り
  • 本体に室温などを表示する液晶
  • スマートスピーカーで音声操作
    ※Dyson Linkアプリが必要
Dyson Link

Dyson Link

Dyson Inc.無料posted withアプリーチ

最新モデルと比べると、スマホと連携できなかったり液晶がついていなかったりしますが不便と感じることはありませんでした。

古いモデルは機能が少なくなっていますが、送風や温風、空気清浄などの性能自体にはそこまで変わりないので古いモデルを安く購入するというのもオススメです。

使用感

機能や使用感について紹介します。

このモデルは現在発売されているモデルよりも古いので、最新モデルと異なる部分が多々あります。

風の強さ

風の強さは10段階で設定することができます。

10段階まで上げるとかなり強い風がでます。
一般的な扇風機の“強”と同じくらいの強さは出ます。

その分音は大きめです。

普段使う分には3~5くらいで丁度良いです。
これくらいの設定であれば、音も静かで気になりません。

温風

温度の設定は1~37°の範囲で設定することができます。

大体25~28°くらいで使っています。

部屋全体を暖めることは難しいですが、風が当たる範囲は暖かくなります。
ストーブや石油ファンヒーターではなく、電気ストーブのような感覚です。

風の範囲

リモコンで風の出方を変更できます。

  • 直線
  • 広範囲

広範囲にした場合、風が当たる範囲は広くなりますが風力が弱くなります。
弱い風力で広い範囲に風を当てたい場合に便利です。

直線のほうが風は強くなるので、基本的に直線を使う機会が多いと思います。

タイマー

タイマーは15分から9時間まで設定可能です。

1時間までは15分間隔で設定でき、それ以降は1時間毎の設定となります。

空気清浄機能

Dyson公式サイトより

私自身は花粉症ではなく、埃が舞っていてもあまり気にならない人ですが、ダイソンから出てくる風がいい香りで空気清浄されている感が感じられました!

普通の扇風機とは明らかに違うなという印象です。

フィルターを確認してみると結構な量の埃が付いているので、しっかり空気清浄はされていそうです。

便利ポイント

普通の扇風機や、扇風機とヒーターを別で購入する場合と比べて便利だと感じる部分について解説します。

季節ごとの入れ替え不要

扇風機とヒーター両方の機能が使えるので年中出しっぱなしで使えます
年中出しっぱなしであれば収納スペースを使うことが無いので、収納が少ない部屋でも助かります。

また、季節ごとに扇風機とヒーターを入れ替える作業が不要になるのはかなり便利です。
普通の扇風機を使っていたときは、収納している間にホコリが溜まらないように袋をかけたりしていましたがそれも不要になったので楽になりました。

掃除がかなり楽

見た目からも分かりますが、掃除がかなり簡単です。

プロペラも無いので周りを拭くだけで大丈夫です。

埃取りで撫でるだけでもかなりキレイになります。

フィルターの掃除

掃除機を使うことでフィルターの埃も簡単ですが取ることができます。
数ヶ月に1回のペースで埃を掃除するだけでもフィルターを長持ちさせることができます。

面倒な場合は交換用のフィルターも販売されています。
シリーズ毎に対応しているフィルターが異なっているので注意してください!

プロペラが無い

プロペラが無いのは結構便利です。

プロペラが付いていると埃が付いてきます。
それを掃除するとしたらいちいち分解する必要があって面倒です。

また、プロペラが付いていないので子供が怪我する心配が無いです。

不便ポイント

不便だなと感じた部分です。

そこまで致命的に不便という部分はありませんでした。

高さ調整不可

ダイソンの扇風機は見た目通りですが、高さを変更することができません。

一般的な扇風機であれば高さを変えることができますが、ダイソンの扇風機は高さを変えることができないので高い位置に風を当てたいときは不便です。

一応、角度を変えることができるので斜め上に風を送ることはできます。
あまり急な角度にはできません。

リモコン収納

ダイソン扇風機に付属しているリモコンは扇風機に磁石で引っ付けて収納できます。

この磁石が弱めで、ずれているとポロッと落ちてしまいます。
※最新モデルでは落ちづらくなっている可能性があります。

タイマーのキャンセル

使ってるモデルが古いからかもしれませんが、タイマーをキャンセルしたい場合は9時間まで設定してリセットになるまでタイマーボタンを押していく必要があります。
エアコンのタイマーと同じような感じ。

押しすぎててもう一周!となることがあるのでキャンセルボタンがあればよかったなと思います。

まとめ

ダイソン扇風機 ホット & クールを使い始めてから1年ほど経過したので使用感などを紹介しました。

冷風、温風の両方を使うことができるのはかなり便利で、部屋が片付いて見えたり季節の変わり目に出し入れが不要で1年中使えるのは助かります。

普通の扇風機と比べると値段は高いですが、便利な部分が多いので興味がある方は使ってみてください!

ダイソン公式サイトで購入した場合、30日返金保証ありです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次