【2021年】買おうか悩んでる人向け|こんな人は続かない【タルコフ】

超リアルなFPS「タルコフ」。

最近は実況動画も多くなってきたことで興味が出てきた方もいるのではないでしょうか。

のわ

私も面白そうだと思って買ってしまった一人です。

そんなタルコフですが、ゲームの価格が高かったりそれなりのPCが必要だったりと他ゲームに比べてお金がかかります。

高いお金を出してタルコフを買ったけどすぐに飽きてしまうとかなり勿体ないです。

私はあるモノが完成した瞬間にモチベーションが消えて無くなり、やらなくなってしまいました。

この記事では、実際に遊んでみてこんな人は続かないだろうなと感じた部分について紹介しています。

タルコフを買ってみようか考え中の方は参考にしてみてください。

目次

こんな人は続かない

さっそく、実際に遊んでみてこんな人は続かないだろうな~と感じた部分を紹介します。

買おうか悩んでいるけど当てはまっている方は一番安いパッケージを試してみても良いかもしれません。

時間がない!

このタルコフ、かなりのプレイ時間が必要になってきます。

ゲームをやるのは基本的に土日など休日だけといった方には合いません。

タルコフが面白くなってくる一つの要素としてフリーマーケットがありますが、フリーマーケットの開放までかなり時間がかかります。

特に初心者やFPSが得意ではない方はすぐに死んでしまうので経験値も稼げずに時間がかかります。

タルコフはフレンドと3人で遊んでいましたが、フリーマーケットの開放(20レベル)に100時間以上かかりました。

実際に掛かった時間を紹介します。

フリーマーケット開放までに掛かった時間
私(のわ)110時間
フレンドA100時間
フレンドB18レベルでやらなくなった

私はそこまでFPSをやっていなかったこともあり、時間がかかりました。

フレンドAはAPEXなどFPSをいろいろやっているということもあり、積極的に戦闘しに行っていたので早かったです。

最後にフレンドBは仕事の都合で休日にしか遊べず、敵との装備差が激しくなってきてやめてしまいました。

タルコフにはスキルマッチやランクマッチが存在しないので、すごい装備の敵と普通にマッチングします。

プレイ時間が少ないと、装備差がどんどん広がっていくのでPMCと勝つのがかなり難しくなってくることに加えて、負けると装備はロストしてしまうのでモチベーション維持も大変です。

バトロワ系では隠れてしまうタイプ

APEXやPUBGなどのバトロワ系ゲームはやったことがありますか?

最後の一人(チーム)になれば勝ちといったゲーム

そんなバトロワで”銃声が聞こえたら隠れる”といったプレイスタイルな方は続かない可能性があります。

タルコフの序盤はアイテムを拾いに行ったり、タスクをこなしたりとやることが多いので戦闘をやらなくても楽しめます

最初はかくれんぼ感覚でプレイするのもドキドキできて面白かったです。

ただ、ある程度タスクを進めてしまってお金に余裕が出てきた時にやることがなくなってきます。

のわ

・クリアできる気がしないタスクばかりになってきた
・装備ロストが怖くて戦闘に行きたくない
・戦闘してもだいたい勝てない

タルコフは戦闘で負けてしまった時の損害がかなり大きいので、戦闘に行きたくなくなることが多いです。

かといって、戦闘を避けているとやることがなくなってきて飽きてきてしまいます。

お金稼ぎが好き

タルコフは拾ってきたゴミを売ることでお金を稼ぐことができます。

タルコフにはストーリーやランクなど分かりやすい目標が無いので自分で目標を決めて遊ぶ必要があります。

  • 敵を倒す
  • タスクを終わらせる
  • お金を稼ぐ

この内、撃ち合いが苦手な場合はお金稼ぎが目標になるかと思いますが、お金稼ぎだけを目標に遊んでいると虚無感に襲われてきます。

のわ

お金の使い道が限られているので、何のために金策しているのかが分からなくなってきてしまうんですよね。

お金の使い道
  • ハイドアウトの強化
  • タスク品の購入
  • 装備の購入

これのうち、ハイドアウトの強化が終わってしまうとお金の使い道が装備の購入くらいになってしまいます。

お金を貯めるのが好きでやっていた場合、PMCで出発して負けるとお金が減ってしまうのでPMCをやりたくなくなってきます。

また、ハイドアウトの強化が進んでくると、ハイドアウトの機能だけでお金が貯まるようになってしまうので出撃する必要もなくなってきます

ビットコインファーム1日で30万ルーブルくらい
スカブケースガチャのようなもの。
たまに良いものがもらえる
その他アイテム作成フリーマーケットで材料を集めて作成
基本的に黒字になる

一人でやろうとしてる

タルコフはフレンドとパーティを組んで出発することができます。

人数が多いというだけでいろいろなメリットがあります

  • 敵と遭遇した時に勝ちやすい
  • 死んでしまっても、装備を隠すことで帰ってくる
  • 特殊部隊っぽく遊べて楽しい

ただ、自分がソロだったからといって敵もソロというわけではありません。

パーティーのメリットは自分だけのもではなく、敵にも当てはまってしまうので1人対4人などの絶望的な状況がかなり多く発生します。

敵パーティーの一人を倒せたとしても、最終的に負けてしまうと全て失ってしまうのが辛いところ。

のわ

1対1で戦って負けても萎えることがあるのに、パーティーに囲まれてやられるとその日はやりたくなくなります。

一緒に遊べそうなフレンドがいる場合は一緒に始めるとかなり楽しいので誘ってみましょう!

フレンドと遊ぶ時はDiscordで画面共有しながら遊ぶと誤射が減るほか、味方の位置も分かりやすいのでオススメです。

PCのスペックが低い

タルコフは広いマップの中にスカブやアイテムがあるからか要求スペックが高めです。

60FPSを出すのでも精一杯になることも・・・

スペックが足りない場合、戦闘中にカクついてしまったりFPSが低いことで酔ってしまう可能性があるので注意が必要です。

特にメモリの要求量が高めなので最低でも16GB、余裕があれば32GBにしておきましょう。

こちらで必要なスペックについてまとめているので参考にしてください。

実際のプレイ時間

私のタルコフプレイ時間は279時間でした。

レベルは31まで上げることができたので個人的には良かったかなと思っています。

ただ、一番高額な闇落ちエディションを買っているのでもとを取れたかと言われると取れていない気がしています。

現在はあまりやる気がありませんが、ワイプが来たらまた遊びたいと思っているくらいには面白いです。

セール時に買ったこともあり、出遅れていたので次回ワイプ後はスタートダッシュを頑張りたいですね。

タルコフをやめた理由

やることが無くなった

ビットコインファームを作成した瞬間に達成感からか燃え尽きたからかやる気が無くなってしまいました。

ビットコインファームを作るのは少し大変ですが、完成した後は自動的にお金が貯まるようになります

PMCで金策しに行く必要も感じられなくなってしまい、プレイ時間が減っていきました。

今では2~3日に1回起動してビットコインを回収するだけになってしまっています。

もともと自分自身は撃ち合いがそこまで強くないので負けてしまうことが多く、戦闘もそこまで楽しめていない感じでした。

死んでしまったら装備もロストするので、負けてしまうと無駄な時間を過ごしてしまった感がすごいです。

のわ

何のためにタルコフをやっているんだろう・・・

さいごに

タルコフは合う人と合わない人がはっきり分かれるゲームだと感じました。

戦闘が苦手な人でも最初のやることがたくさんある時はかなり楽しめます。

ただ、やることが終わってくると戦闘が強くない限りあまり楽しくありません。

戦闘が苦手だけど興味があるといった方は、一番安いパッケージで遊んでから判断するのがオススメです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次