PCでしか売ってないゲームをやりたいけどキーボード・マウスは苦手。
PCでもコントローラーを使って遊びたい!
FPSやTPS、RTSのようなゲームはキーボード・マウスの方がやりやすかったりしますが、横スクロールやアクションゲームのようなゲームではやりづらいことが多いです。
やりたいゲームがあるけどキーボードだと明らかにやりづらそうで手が出せないということもあります(ありました
Steamでは、かなりたくさんのコントローラーを使うことができます。
接続するだけで使えるものも多く、使いやすいです。
ゲームに合わせて設定変更もできるので、設定方法や使用できるコントローラーについて解説します。
使用できるコントローラー
Steamでは、各コンシューマーゲーム機のコントローラーを使うことができます。
以下コントローラーであれば、接続しただけで使える状態になっています。
- Xboxコントローラー
- PS4コントローラー
- NintendoSwitchProコントローラー
- Steam対応のコントローラー
Logicoolコントローラーなど
Xbox
昔からPCでコントローラーを使う場合はXboxのコントローラー安定でしたが、Steamでも使うことができます。
XboxはMicrosoftの製品ということもあり、WindowsPCとの相性もいいのでオススメです。
PS4のコントローラーほど価格が高くないのも良いポイントです。
PS4
PS4のコントローラーも使えるようになっています。
PS4のコントローラーは値上がりしているのでSteam用に新しく買うのはあまりオススメではありません。
PS4をすでに持っていてコントローラも持っている場合は使いやすいのでオススメです。
NintendoSwitch

個人的に意外でしたが、Switchのコントローラーも使うことができます。
価格も高騰していないので、買いやすいのも良いポイントです。
SwitchのコントローラーはProコンのみで、Nintendoのボタンレイアウトに変更することも可能です。
その他コントローラー
その他、ゲームパッドを使うことができます。
ゲームパッドはLogicoolが販売しているものを買っておけば安心かと思います。
Amazonに売ってるコントローラーの大半が怪しい中華製ですぐに故障する可能性が高いです・・・
桜チェッカーで確認しても安定の危険だらけ(。ì _ í。)
設定方法
コントローラーの設定画面は[表示]-[設定]-[コントローラー]から設定できます。
この設定画面でゲーム毎のボタン設定はできませんが、コントローラーの全体的な設定ができます。
- ゲーム外での設定
- 設定サポート機能
- コントローラーシャットダウンまでの時間
デフォルトでは、「ガイドボタンがSteamにフォーカスします」のみチェックされている状態です。
使いたいコントローラーに合わせてチェックを入れておく必要があります。
ガイドボタンがSteamにフォーカスします
この項目にチェックを入れておいた場合、ガイドボタンを押した時にSteamが起動します。
Steam以外でもコントローラーを使用している場合、間違えてガイドボタンを押すとSteamが起動してしまうのでチェックは外しておいたほうが良いです。
ちなみにPS4コントローラーの場合、ガイドボタンはPSボタンです。
○○設定サポート

チェックを入れる対象は使うコントローラーのみチェックを入れておけば大丈夫です。
私はPS4のみチェックを入れています。
Big Picture終了時に電源を切る
「Big Picture終了時に電源を切る」は無線コントローラーを使用している場合にチェックを入れておくと、Steam終了時にコントローラーの電源も切ってくれるというものです。
有線で使用していたり、Big Pictureモードを使っていない場合はチェック不要です。
コントローラーがシャットダウンするまでの時間
無線で使用している場合は設定した時間でシャットダウンしますが、有線の場合はシャットダウンなど無いのであまり気にしなくても大丈夫です。
検出されたコントローラー

検出されたコントローラーから対象のコントローラーを選択することで、一部設定を変更できます。
PS4の場合は光る色の変更や、振動など変更ができました。
ゲーム毎にキー設定
ゲーム毎にコントローラーのボタンを設定したい場合は、ライブラリから各ゲームを選択して「コントローラ設定」をクリックします。

ゲーム毎にすべてのボタンを設定することができます。

設定を変更したいボタンをクリックして選択することで、キーボードの設定に変更したり方向キーへ変更したりできます。
設定した内容はエクスポートすることで保存しておけるので、パソコン買い替え時やデータが消えてしまった時用に保存しておくのがオススメです。
ゲーム内での設定
Steam上以外にも、ゲーム内のオプションから変更が可能な場合があります。
ゲーム内の設定で変更できる場合は、ゲーム内で変えたほうが分かりやすい場合もあるので、一度ゲームを起動して設定できるか確認するのがオススメです。
まとめ
PCでも問題なくコントローラーを使うことができます。
PS4以外にも、XboxやSwitchのコントローラーも使うことができるので持っているコントローラーを気軽に使えるのは嬉しいです。
Steamでしか遊べない面白いゲームはたくさんあります。
キーボード・マウスでの操作が苦手で遊んでいない方はかなりもったいないのでコントローラーで遊んでみてください^_^