ゲームをクリアする前に飽きてやめちゃうことが多いんですよね。
終盤になると満足してしまってやらなくなっちゃう・・・
そんな私が全クリどころかトロコンまでできちゃったゲームを一部紹介します。

PlayStationのゲームにはトロフィーシステムが実装されていて、ゲーム本編とは別にトロフィー取得を目的にやり込むことができます。
獲得したトロフィーは他のユーザーから見られたり(隠せます)、アカウントのレベルも上がっていきます。
UNDERTALE

ドット絵で昔のゲームっぽい印象を受ける「UNDERTALE」です。
パット見あまり面白そうに見えなかったので手を出していなかったですが、買ってしまった結果トロコンできました。
やろうと思ったきっかけはかなり評価が高かったから。
実際にやってみたら面白かった!というか泣けました。
「○○に到着する」といったトロフィーがほとんどで、意識せずに達成できました。
トロフィー自体もかなり簡単に取得できてストーリーや音楽もいい感じです。
パッケージ版は売り切れなので、DL版がオススメです。
SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ

図鑑系のトロフィーがあるのでけっこう大変でした。
プラチナトロフィー目的ではオススメできません。
一時期積んでいました・・・笑
鉄血のオルフェンズのストーリーをやってみたらかなりカッコよく、そこからドハマリしてしまいました。
鉄血見たことなかったのに・・・
ガンダムが好きだったりシミュレーションゲームが好きな方は楽しくプレイできるかと思います。
結構よく動いてくれてかっこいいです!
DLC全部入りのプレミアムエディションが発売されました。
長く遊べるのでオススメです。
ライザのアトリエ

アトリエシリーズでかなり人気なライザのアトリエです。
アトリエシリーズは新作が出るたびにトロフィー難易度がかなり簡単になってきています。
そこまで意識せずにほとんどのトロフィーを獲得できます。
ロロナトトリメルルなどは時間制限もあったので結構難しめでした。
ライザは人気らしく、初の主人公続投でライザのアトリエ2も出てます。
ライザのアトリエは過去作との繋がりが無く、初アトリエでも問題無いのでオススメです。
機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON

かなり久しぶりに出たガンダムVSシリーズの家庭用版です。
トロフィーに対人要素が入ってます。
難易度自体はそこまで高くありませんが、民度低めなのでオススメできるかは微妙・・・
一人用のモードでしっかり練習してからオンラインに行くと楽しく遊べるかと思います。
ただ、ゲーム自体はかなり面白く、長く遊べるので気になっている方はやってみても良いかもしれません。
現在も新作がゲームセンターで稼働しているくらい人気なので、オンラインの人口も多いです。
ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト

メトロイドヴァニアが好きになったきっかけのゲームです。
図鑑集めがちょっと大変でした。隠しの敵もいるし・・・
ただ、取れてないアイテムや倒してない敵などは図鑑から簡単にわかるので難しくはありませんでした。
ゲーム序盤は動きも遅く、行ける場所も少なく、もっさり気味で微妙かなーと思ってたんですが、進めていくと2段ジャンプできるようになったり泳げるようになったりで楽しくなっていきました。
BGMもかっこいい!
やったことが無い人はやってみてください(。ì _ í。)
Ghost of Tsushima

結構話題になったゴーストオブツシマです。
難易度でのトロフィーが無いので結構簡単です。
時間は掛かりますが・・・ゲーム自体が面白いのでプラチナまで飽きませんでした。
オープンワールドの洋ゲーで初めてプラチナトロフィー獲得までできました。
オープンワールドのゲームはだいたい全クリ前に飽きてやめちゃうんですが、ツシマは全クリできてしまいました。
日本が舞台というだけで続きが気になる!という状態でした。
聖剣伝説3 TRIALS of MANA
聖剣伝説3のリメイクです。
聖剣伝説シリーズはやったこと無かったですが、前から興味があったので買いました。
グラフィックが結構綺麗で、複数のクラスチェンジがあって楽しかったです。
プラチナトロフィーには周回プレイ(3周程度)が必須なので、飽きやすい人は続かないかもしれません。
ただ、同じキャラではなく違うキャラを使ってでの周回プレイ+ストーリーがちょっと違うので飽きづらいかとは思います。
1周も長過ぎないので丁度いい感じでした。
スーパーロボット大戦
最近のスーパーロボット大戦シリーズはトロフィーがかなり簡単になっています。
2周くらいでトロコンできてしまいます。
スーパーロボット大戦V

スパロボVには宇宙戦艦ヤマトやクロスアンジュが登場します。
スパロボに登場する機体としてはかなり珍しかったので買っちゃいました。
その他、マジンガーZやエヴァンゲリオンも強く、遊んでいてかなり楽しいスパロボでした。
スーパーロボット大戦T

スパロボTではまさかのレイアース登場で買っちゃいました。
レイアース好きならプレミアサウンドエディションがかなりオススメです。
感動でした。
スパロボOGはトロフィー難易度がかなり高いです。
アニメの機体が登場するシリーズと比べると天と地の差で難しいから覚悟が必要・・・
改造禁止難易度のクリアが必要だったり、条件の難しいトロフィーがあったり。
ただ、アニメーションのクオリティが段違いにカッコよく動く・・・!
バイオハザード
バイオハザードのトロフィーはタイムアタック要素が多いです。
何時間以内+セーブ回数○回でクリアーなどの条件でクリアランクが決まってきて、そのランクでトロフィーがもらえたりします。
クリア時間のタイムアタックを楽しめる人には簡単にトロコンできます。
バイオハザード0

ゲーム自体の難易度は結構高めです。
レベッカがよわよわだったり、アイテム管理が面倒だったり。
ただ、トロフィー難易度自体はそこまで難しくは無かったです。
HARDクリアのトロフィーはありますが、ランクは関係ないのがかなり楽です。
バイオハザードRE2

かなり完成度の高かったバイオハザードでした。
PSでやったことがあったんですが、かなりきれいになっていてちゃんとホラーゲームになっていて面白かったです。
かなりオススメです。
ハードコアのタイムアタックなど、20周以上やっちゃいました。
以前はハードコアクリアのトロフィーがあり、難易度がかなり高かったですが、無限ロケランなどの報酬武器が課金で開放できるのでかなり簡単になっています。
バイオハザードRE3

RE2の次回作ということで期待していたけど裏切られたバイオハザード・・・
ボリュームがかなり少ないです。
2~3000円くらいで丁度いいかなぁ・・・というボリュームです。
ボリュームが少ないということもあり、周回はかなり楽でプラチナトロフィーの獲得はかなり簡単です。
一応、「バイオハザード レジスタンス」という非対称対戦のゲームが付いてきますが、個人的にあまり面白くありませんでした。
レジスタンスのトロフィー獲得率は2%・・・チュートリアルしかクリアしていない笑

1時間遊ばずにやめてしまった・・・
まだやってる人がまだいるかは微妙です。
バイオのマルチはアウトブレイクをやりたい・・・!
バイオハザード7

怖かった(´;ω;`)
FPS視点のホラーゲームはやっぱりコワイです。
クリア特典の弾無限などを使えるのでプラチナトロフィー自体はそこまで難しくありませんでした。
バイオハザード7はバイオハザードヴィレッジに繋がっているので、気になっている人はやっておいたほうが良いです。
主人公が同じです。
戦場のヴァルキュリア

神ゲーです。
やったこと無い人はやりましょう!
ストーリーがかなり良くできていてオススメです。
戦闘は1キャラずつ移動させて攻撃するシミュレーションになっています。
初見の難易度はかなり難しいです。
敵の増援など未来を知っていないときつい。
トロフィー難易度はそこまで難しくなかったような思い出が・・・
動画などを見れば簡単にトロコンできます。
初音ミク Project DIVA Future Tone DX

初音ミクの音ゲーです。
音ゲーのトロフィーといえばかなり難しいイメージがありますが、初音ミクのゲームはかなり簡単でした。
難易度関係のトロフィーも、39コンボ達成で取れちゃうので簡単です。
ただ、トロフィーを確認して取りに行かないと取れない物もあるのでトロコンしたい人は注意です。
- この曲で写真撮影
- このモジュール(衣装)をSETして写真撮影
240曲も入っていてかなりコスパが良いです。
PVの出来がかなりいいので、初音ミク知らない人もこの機会にやってみると面白かもしれません。
ちなみに私は初音ミクの曲ほぼ知らなかったので、ゲーム収録曲の9割くらい初めて聞くやつでした・・・笑
まとめ
トロコンするまで遊べるくらい面白かったゲームを紹介しました。
トロフィー自体に意味はあまりありませんが、アカウントのレベルが上っていったり、やり込んだ証のようなものになります。
どれも面白く、トロコンまで楽しく遊べてしまったので遊んだことが無いゲームがあればやってみてください(。ì _ í。)