【自動レベリング】完全放置でレベル上げのやり方|政剣マニフェスティア

のわ
  • レベリング周回が辛い!
  • 自動でレベル上げしたい
  • 覚醒SSRをたくさん育てたい

政剣マニフェスティアのレベル上げってかなり大変ですよね。

特に覚醒SSRのレベル上げは特に大変です。SSRを90まで上げてまた1から覚醒SSRを上げないといけないと思うと結構きついです。

かなり無理矢理ですが、完全に放置した状態で自動的にレベル上げができたのでやり方について解説します。寝ている間にカンストできるので、全キャラカンストを目指している人などにオススメです。

https://nowablog.com/game/pc_game/manifest_level/
目次

放置してレベリングした結果

放置レベリングすると複数キャラでもカンストまでレベルを上げることができます。

寝ている間に放置するだけで1パーティは覚醒SSRがカンストできるかと思います。

かなりの数を周回することができるので、Goldや任命券もかなり貯まります。

コストダウンやスキルレベルアップ、好感度上げなどで大量にGoldが必要になってきますが、レベルを上げた政霊全員をしっかり育てることができます。

金策で困っている場合にもオススメです!

必要なもの

放置周回するためにマクロを使用しています。マクロと言ってもキーを連打して放置しておくだけです。ちゃんと操作を記録するソフトを使ってしっかりマクロを設定したら連打する必要もなくなると思いますが、その設定が面倒なので連打で放置しています。

連打するキーをまとめて連打できればソフトはどれでもOKです。

連打しているキー
  • 1
    1に設定している政霊を出す
  • shift+space
    スピードアップ
  • クリック
    自動で周回
  • Shift+1
    スキル使用
    ※使わなくても問題なし

私はLogicoolののマウスやキーボードを使用しています。Logicoolのソフトを使えば連打の設定が簡単にできます。

ロジクール製品を使っている方は便利なのでオススメです!

設定したボタンを連打設定で放置するだけなので難しい設定やマクロを記録するなどの作業は一切不要です。

連打設定

Logicoolデバイスで説明します。別のソフトやデバイスを使っている方は飛ばしてしまって大丈夫です。

1.「Logicool ゲーム ソフトウェア」を開く
2.設定したいデバイスを選択

政剣マニフェスティアでのレベリングでしか使わないと思うので、余り使っていないデバイスに設定するのをおすすめします。

普段使っている時に間違えて押してしまうと連打が始まって面倒です。

連打設定は最低3つのボタンに設定するので、3つ以上は空けておいてください。

3.左クリック連打

左クリックの連打は左のコマンド一覧から設定したいボタンにドラッグすることで設定できます。

キーに設定したら「コマンドを編集」を開きます。

デフォルトでは遅延が25ミリ秒に設定されているのでもう少し多めに設定するのがオススメです。

私は250に設定しています。
ここを遅くすると、リザルト画面の操作が遅くなるのである程度早いほうが周回スピードが上がります

4.他ボタンの設定

残りの空いているボタンに以下ボタンの設定を行います。

  • 1
  • Shift+space
  • Shift+1 ※スキル発動 必須ではありません。

設定したいキーを選んで「コマンドを割り当てる」をクリックします。

コマンドエディタが開かれたら、設定したいキーを入力します。

繰り返しオプションに「切り替え」と遅延500を入れたら完了です。遅延はもう少し遅くても問題ないかと思うので、早すぎると思った場合は調整してみてください。

切り替えを選ぶことで、設定したキーをもう一度押すまではひたすら設定したキーを連打した状態になります。

その他のキー設定が完了したら完了です。

左クリック連打は放置以外にも有用

左クリック連打は、アイテムを買いたいときにもかなり便利です。覚醒スキルや覚醒SSRのコストダウンには「覚醒の結晶」を大量に使用します。

購入する量は10個ずつ増やすことができますが、数千個買いたい場合はかなり面倒です。数百回クリックする必要が出てきます・・・

そんな時に左クリック連打を使用すると、一瞬で大量に買うことができるようになります。左クリックを連打する必要もないのでオススメです。

周回可能なステージ

どのステージでも周回できるわけではありません。というのも、クリックを連打しているのでキャラが移動してしまいます。

キャラが移動しても問題ないステージや、移動先に城があるステージじゃないと自動的に周回することができません。

設定

自動周回前に設定から「射程内の敵を強制的に攻撃する」に設定しておいてください。

キャラが移動しても強制的に殴ってくれるようになるので周回が安定します。

ステージ

自動的に周回できそうなステージは今のところ二箇所あります。

再戦しますか?画面で「はい」の位置にカーソルを置いておく必要があるので、戦闘画面では道をクリックされてしまいます。

クリックした場所へ政霊が移動しようとするので、移動しても問題ないステージで周回する必要があります。

道をクリックされても問題ないステージじゃないと、別の場所に政霊移動してしまって自動的に城を殴ってくれません。

戦挙区7 ノーマル/ハード

戦挙区7-Eは自動周回が可能です。

経験値はあまり高くないので、次に紹介する難易度カオスのステージをクリアするための育成場所になります。

放置した場合は、画面下の方へ政霊が移動するので、自動的に城を殴ってくれます。

オススメの聖霊は射程の長い政霊です。城をすり抜けてしまっても、カーソルの位置から攻撃できる政霊だと安定します。

戦挙区2 カオス

戦挙区2-Kで自動周回が可能です。

1.2倍で獲得経験値が4万を超えるのでオススメです。

難易度カオスでは拠点のすぐ近くに敵の城があります。クリックしている場所へ行こうとする時に城のすぐ近くを通るので、ある程度射程が長い政霊であれば殴ってくれます。

射撃よりも重装のようなちょっと射程が長いキャラのほうがほぼ確実に城を殴ってくれて安定しました。建物特攻が付いていると周回スピードが上がります。

まとめ

レベル上げがかなり大変な政剣マニフェスティアですが、連打マクロを使用することで簡単に自動的に周回することができます。

寝る前に放置しておくと、起きた頃には全員カンストしていることもあってかなり便利です。

かなり無理矢理な方法となってしまいますが、手動で周回するよりも放置して周回したほうが確実に周回スピードは早く楽にレベリングできます。

レベリングが面倒だと感じている方は試してみてください。

https://nowablog.com/game/pc_game/manifest_level2/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次