Hearts of Iron IVに興味を持ったけど「日本語はサポートされていない」と表示されていて買うのをやめてしまったことはありませんか?
公式でのサポートはされていませんが、MODが作成されていてかなり完成度が高いです。
MODの導入はかなり簡単で、数分で日本語で遊べるようになります。日本語化のやり方について画像つきで解説します。
Hearts of Iron IVは日本語で遊べない?

Hearts of Iron IVのページを見ると日本語に対応していないという表示があります。デフォルトの状態では日本語で遊ぶことができません。
ただ、日本語に変更することができる日本語化MODが作成されているので、それを導入することで日本語で遊べるようにできます。
日本語化MODの完成度はかなり高く、ゲーム内のいろいろな説明がしっかりと日本語化されています。
日本語化のMODの導入
MODの導入はかなり簡単です。
インストール先のフォルダからファイルを編集する必要は全く無く、数回クリックするだけで導入できてしまいます。
「Hearts of Iron IV」はSteamの「ワークショップ」から導入することができます。

ワークショップを開くと、MODを検索することができます。
検索欄に「Japanese Language mod」と入力して検索します。

検索結果に表示される「Japanese Language mod」をクリックします。

ゲームを起動している場合は一度停止させてからインストールするようにしてください。
開いたら、「サブスクライブ」をクリックします。
サブスクライブが正常にできれば「サブスクライブ中」に表示が変更されます。

これで日本語化MODのインストールは完了です。
日本語化MODの有効
サブスクライブしただけでは日本語で表示されません。
ゲーム内でサブスクライブしたMODを有効化する必要があります。
通常通りゲームを起動します。

「プレイ」を押す前に、この画面でMODを有効化する必要があります。
ここで有効化していないと、ゲームを起動しても英語になってしまいます。
MODの有効化は「プレイセット」から設定することができます。
プレイセットから先程サブスクライブした「Japanese Language mod」を有効に変更します。

有効に変更されれば日本語化完了です!
ホームから「プレイ」を押してゲームを開始します。
ロード中のヘルプから全部日本語に変わっているはずです。
まとめ
Hearts of Iron IVは日本語のサポートがありませんが、MODを利用することで日本語で遊ぶことができるようになります。
MODの導入はワークショップから簡単にできるので、日本語サポートが無いからといった理由でやってなかった人は是非遊んでみてください。
MOD導入の参考になれば幸いです。