【千年戦争アイギス】金策はゴールドゲット!オススメユニットやステージを解説

こんなことを知りたい方向け
  • 余裕があると思ってたらゴールドが無くなった・・・
  • 覚醒したいユニットがたくさんいるのにゴールドが足りない
  • 効率の良い金策を知りたい
  • ゴールドゲットしたいけど役立つユニットが分からない

千年戦争アイギスはゴールドの消費量が予想以上に多く、一瞬でなくなってしまいます。

のわ

育成イベントでお金10,000,000G貯めたぞ!

これは使い切るのが難しい

定期的に来る育成イベントでたっぷり貯めたと思っていたゴールドも、覚醒、第2覚醒、スキル覚醒とやっていくと一瞬で無くなってしまいます。

のわ

一瞬で無くなった・・・

育成イベントでしか稼げないような気がするゴールドですが、ゴールドゲットを利用するだけでかなり効率よく稼ぐことが出来ます。

オススメユニットや、稼ぎやすいステージなどを紹介します。

目次

金策はゴールドゲット

金策といえば曜日ミッションの「黄金の鎧」が良さそうに思えますが、ゴールドゲットの編成が組めれば圧倒的にゴールドゲットしたほうが美味しいです。

ステージごとにどの程度稼げるのか紹介します。

紹介している各ステージの獲得ゴールドは以下のバフが掛かった状態です。

バフ状況によって入手ゴールドが変わってきます。

ゴールドのバフは以下
  • 加護(獲得G1.5倍)
    獲得Gが1.5倍とかなり上昇します。
    周回する時は買っておくとかなり変わります。
    結晶3つで適用できます。
  • 隊商長ディエーラ(覚醒アビリティ)
    報酬Gが20%増加
  • 行商人トトノ
    ゴールドゲットのゴールド獲得量が100Gから130Gに上昇

便利なユニット

ゴールドゲットで金策したいと考えているときに持っていると便利なユニットを紹介します。

交換チケットで交換してもいいレベルで便利なユニットなので、ゴールドゲットしたいと思っている方は参考にしてみてください。

百獣の覇者レオーネ

スキルレベル1の状態で”効果時間無限”の確定ゴールドゲットを持っているユニットです。

麻痺をくらわない限り永遠にゴールドゲットしてくれるので圧倒的に稼ぎやすくなります

スキル覚醒が必要ないので、育成が楽なのもポイントです。

覚醒しなくても料理人で強化することで敵を一撃で倒せるようになったりするので入手後すぐに金策に使いやすいです。

また、レアリティブラックのユニットということで第2覚醒することで二人目をもらえます。

二人目を貰うと経路が2つあるステージでも全敵のゴールドゲットがやりやすくなります。

交換チケットで取るのもかなりオススメなユニットです。

趙紅明(ちょうこうめい)

スキル覚醒、未覚醒両方で確定ゴールドゲットを持っているプラチナユニットです。

スキル覚醒で使える「金龍乱舞」は射程が2.5倍とかなりの広範囲で7体同時に攻撃できるので、敵が同時にたくさん攻めてくるステージで活躍します。

少し後方に配置することで、スキル以外では攻撃が当たらないように調節もできます。

後方から長射程GGで援護!

オークの勇士や湿地の激戦などではレオーネだけでは取りこぼしてしまうこともありますが、後方から長射程で削れるので効率が上がります

また、レオーネは物理ですが、 趙紅明は魔法攻撃ということで両方の敵にも対応しやすくなります。

弱い部分としては以下がありますが、使いやすいのでオススメなユニットです。

通常スキルは弱い
通常スキルも確定ゴールドゲットですが、覚醒スキルと比べると射程も短く再使用時間も長いので使いづらいです。
スキル再使用の短縮が必須
好感度150%で短縮した状態でも覚醒スキルの再使用は32秒かかります。
かなり長いので後衛軍師などでの短縮は必須です。

行商人トトノ

ゴールドゲットの収入が1.3倍(100G → 130G)に上昇するという覚醒アビリティを所持しているため、ゴールドゲットの効率がかなり上がるユニットです。

恒常ガチャから除外されてしまったので入手が難しいですが、チケットを使ってでも手に入れていいユニットだと思います。

コスト生産能力自体も高いので、通常の攻略でも使いやすくて便利です。

覚醒する必要はありますが、覚醒さえしてしまえば出撃メンバーに入れるだけで収入がかなり上がるので育成はそこまで大変ではありません。

トトノ本人にも確率ですがゴールドゲットの能力が付くのも良いポイントです。

隊商長ディエーラ

レアリティブラックのマーチャントです。

ゴールドゲットはトークンしか持っていませんが、覚醒アビリティに獲得ゴールドが20%も上昇する効果がついています。

ゴールドゲットでの金策以外でも、イベントなどでも稼ぎが増えるので便利です。

コスト生産能力自体も圧倒的に高いので、ゴールドゲット以外でも有能すぎるユニットなので交換チケットで入手するのもオススメです。

帝国商人ターニャ

こちらもプラチナのマーチャントです。

このユニットはトトノやディエーラほど優先度は高くありませんが、確定ゴールドゲットを所持したユニットです。

15秒間コスト回復しつつ、確定ゴールドゲットできます。

このスキル、攻撃の待ち時間を短縮してくれるのでガーゴイルがたくさん飛んでくる「空からの贈物:神級」で好感度アイテムを集めつつ金策しやすくなります。

トトノやディエーラなどの所持状況にもよりますが、1回で20,000Gは毎回入手できるので少しずつ稼ぐことが出来ます。

帝国元帥レオラ

自動でスキルを使ってくれる便利なユニットです。

スキルレベル1から自動発動してくれるので育成の手間が全くかからないのもポイントです。

※イベント産の「魅惑の夏元帥レオラ」でも代用できます。

このユニットがいるだけで放置できるので周回が楽になります。

レオーネは効果時間無限ですが、それ以外のユニットはスキルを発動させる必要があるので手動周回はかなり面倒です。

大討伐でも便利なので余裕があれば入手しておくのがオススメです。

2章:謎の魔物

カリスマ効率が最もよく、かなり稼ぎやすいステージです。

ここを周回するだけで金欠になることはほぼ無くなります。

全敵のゴールドゲットもそこまで難しくないので入手ゴールド量もかなり安定しています。

  • カリスマ効率が最も良い
  • 簡単で安定感あり
  • 一回に時間がかかるので周回が面倒
  • 入手できるユニットが7レベルで合成に使えない
消費カリスマ敵数獲得ゴールド 1カリスマあたり
2092約35,000G1600G

6章:オークの勇士

謎の魔物から6章まで飛んで、「オークの勇士」です。

敵が一本道で並んでくるのに加えて、飛行している敵が出現しないのですべての敵をゴールドゲットしやすくなっています。

ちびオーガスタなどの近接料理人をつけるだけでかなり安定します。

また、謎の魔物と違いドロップするユニットのレベルも高いので合成にも使うことが出来ます。

  • 全敵のゴールドゲットが簡単
    一本道&飛行敵なし
  • 合成素材集めもできる
  • カリスマ効率はあまり良くない
消費カリスマ敵数獲得ゴールド 1カリスマあたり
72100約45,000G625G

6章:湿地の激戦

同じく6章のとなりますが、出現する敵ユニットが多くなっています。

「オークの勇士」と比べると消費カリスマ量に差がほぼありません。

こちらを周回できる場合は、オークの勇士よりも美味しいです。

しかし、オークの勇士と比べると難易度が高く、敵ユニットの出現位置も2箇所で侵攻してくる道も別れているのですべてゴールドゲットするのは難しくなってきます。

バンディットを使ってゴールドゲットする場合は1ブロックで抜けられやすいのも注意が必要です

また、敵の出現スピードが遅いので1周に時間がかかります。

  • 敵が多く稼ぎやすい
  • オークの勇士よりも高効率
  • 全敵のゴールドゲットが難しい
  • ステージの難易度がやや高い
  • 時間がかかる
消費カリスマ敵数獲得ゴールド 1カリスマあたり
74150約60,000G810G

8章: 蟻巣食う喉元

少し進んで8章のステージです。

出現する敵の数が多いことに加えて、一度にたくさんの敵が登場するので短時間で終わります。

一本道かつ飛行敵がいないので多くの敵をゴールドゲットしやすいのも特徴です。

ただ、このステージに行くためには7章をクリアする必要があるため少し面倒です。

また、後半のステージということで難易度も高く星を落としてしまう可能性も高くなってきます。

  • 敵の数が最も多い(160)
  • 1本道で飛行敵が出ない
  • 短時間で終わる
  • 難易度が高い
  • 敵が同時に出現するので抜けられやすい
消費カリスマ敵数獲得ゴールド 1カリスマあたり
76160約55,000G720G

各ステージのまとめ

各ステージのカリスマ効率をまとめました。

獲得ゴールドはその時のゴールドゲット発動率などによって変わってくるのでズレがあります

比較してみても、謎の魔物が圧倒的に効率が良いです。

一周に時間がかかりますが、消費カリスマが少ないので1結晶で20周以上周回できます。

ミッションに出発している間もカリスマは回復していくので、カリスマもなかなか無くならないので結晶をそこまで割る必要も無く経済的です。

ステージ カリスマ 獲得ゴールド 1カリスマあたり 難易度コメント
謎の魔物20約33,000G1,650G簡単最高効率だけど時間が掛かる
オークの勇士 72約45,000G 625G普通全敵ゴールドゲットが簡単
湿地の激戦 74 約60,000G 810Gやや難しい敵の数が多い
蟻巣食う喉元76約55,000G720G難しい短時間で終わるけど難しい
黄金の鎧 中級カリ:24
スタ:2
約25,000G
+金鎧
約680G 簡単ゴールドゲットが出来ないならコレ!
黄金の鎧 神級 カリ:80
スタ:6
約62,000G
+金鎧
約360G やや難しいプラチナアーマーも欲しいとき

さいごに

千年戦争アイギスは予想以上にゴールドを使う機会があり、一瞬で無くなってしまいます。

黄金の鎧という金策ができそうな曜日ミッションもありますが、カリスタ効率から考えるとかなり美味しくありません。

そんなゴールドはゴールドゲットを利用するだけで効率よく稼げるようになるので、金策に使うはずだった結晶を他のことに使えるようになってきます。

ガチャや他の曜日ミッションで使えるようになるのでぜひゴールドゲットを試してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次