- 興味がないに設定した動画を表示されるように戻したい
- 非表示にしたチャンネルの動画を表示したい
- オススメ動画がニュースばっかりになった!
興味がないと思って片っ端から「興味ない」設定にした結果、オススメに表示される動画がニュースばかりになったことがあります。
いざ設定を戻したいと思っても、設定解除の方法はかなり分かりづらく、そこまでなかなかたどり着くことができませんでした。
ということで、設定解除方法について画像を交えて解説します。
設定解除の方法
設定解除の方法について、PCとスマホでのやり方を解説します。
YouTubeで設定した興味なしですが、YouTubeではなくGoogle側で設定解除する必要があります。
https://nowablog.com/trvia/service/youtube_reco/設定解除(PC)
YouTubeトップページの下の方で選ぶことができる「設定」をクリックする。

設定をクリックすると、アカウントのページが表示される。
アカウントページ内の「Google アカウントの設定を表示または変更する」をクリックする。

Googleアカウントページの[プライバシーとカスタマイズ]or[データとカスタマイズを管理]をクリックする。

データとカスタマイズのページに移動したら、[アクティビティとタイムライン]-[マイアクティビティ]をクリックして[Google マイ アクティビティ]のページへ移動する。

画面左の[他のGoogleアクティビティ]をクリックする。

YouTube の「興味なし」のフィードバック から[削除]をクリックします。

以上で興味なし設定の削除は完了です。
削除してもすぐにオススメに表示されることはなく、視聴した動画に合わせて表示されるようになってきます。
設定解除(スマホ)
スマホでの設定も基本的にPC側と同じです。
YouTubeアプリを起動し、ユーザーアイコンをタップし、アカウントから[設定]をタップする。

設定から[履歴とプライバシー]を開く

マイアクティビティから[他のGoogleアクティビティ]を開く

[他のアクティビティ]を下の方へスクロールすると、[YouTubeの「興味なし」のフィードバック]があります。
ここの[削除]をタップすると設定されていた興味無しが削除されます。
以上で作業は完了です。
削除後、すぐにオススメがもとに戻るというわけでは無いので注意してください。
まとめ
興味なし設定の削除はPC、スマホのどちらも、YouTubeではなくGoogle側で設定する必要があります。
オススメに表示しないように設定しすぎてしまったと感じた場合はお試しください。