【WordPress】「デフォルトテーマを利用可能にしましょう」の原因と改善方法

サイトヘルスステータスに「デフォルトテーマを利用可能にしましょう」の表示が出てる。

解決させたいけどデフォルトテーマが分からない。

なんとなくダッシュボードを見ていると、セキュリティで改善があるではないですか・・・

サイトヘルスが合格していないと気持ち悪いですし、何かあった時に困ります。

解決自体は簡単ににできます。

解決できたので解決方法を紹介します。

目次

サイトヘルスの改善について

ダッシュボードのサイトヘルスステータスを確認すると、改善するように表示されていました。

デフォルトテーマを利用可能にしましょう

選択しているテーマに問題が発生した際に、デフォルトのテーマが使用されるとのことですが、そのデフォルトのテーマがインストールされていない状態です。

といっても、デフォルトテーマは最初に消してしまっていたので分からない・・・

ということで、原因特定のためにもともと入っていたテーマを入れてみます。

原因と改善方法

デフォルトのテーマが消えてるということで、デフォルトで入ってた気がするテーマを何個か入れてみました。

すると、表示が変わっていました。

停止中のテーマを削除してください
WordPress のデフォルトテーマ Twenty Twenty、現在有効なテーマは削除しないでください。と表示されているではありませんか。

ということで、「Twenty Twenty」を消していることが原因でした。

外観-テーマから、Twenty Twentyを新規追加することで改善することができます。

有効化は不要で、インストールするだけでOKです。

インストール後はヘルスステータスが合格になっていることを確認しておきましょう。

そのままにした場合のリスク

「現在選択しているテーマに何か問題が発生した場合は、デフォルトのテーマが使用されます。」

とあるように、問題が発生した時は自動的にデフォルトのテーマに切り替えてくれるようです。

基本的に、問題が発生することは無いと思います。

問題が発生する場合は、テーマを編集した時くらいではないでしょうか。

といっても何が起こるかは分からないので、インストールしておいたほうが良いです。

何か起こったときのために自動でバックアップしてくれるプラグインを導入しておくのもオススメです。

不要なテーマを削除すべき理由

そもそも、このヘルスステータスが表示されたのは不要なテーマを削除したからです。

テーマを削除することで以下のメリットがあります。

  • 容量削減
  • 管理対象の削減
  • セキュリティ面の強化

容量削減

テーマをインストールするだけでも容量を使います。

このブログで利用しているテーマ「JIN」で10MBほど使用しています。

10MBくらいいいじゃん!と思うかもしれませんが、10MBもあれば画像を100個ほどアップロードすることができます。

そう考えると余計なテーマは削除しておくべきです。

管理対象の削減

不要なテーマをインストールしていると、使っていなくてもアップデートをする必要が出てきます。

テーマ以外にも、WordPressやプラグインなどの管理が必要です。

そこにテーマの管理も加わってくると地味に面倒なので、不要なプラグインは消しておきましょう。

セキュリティ面の強化

プラグインもそうですが、余計なものを入れているとそれが脆弱性となる場合があります。

不要なものは削除しておいたほうが安全です。

まとめ

「デフォルトのテーマを利用可能にしましょう」と表示された場合は、「Twenty Twenty」をインストールすることで解決することができます。

問題が発生したときのためにもインストールしておきましょう。

ご覧頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次