【初心者でも簡単】マルチプレイに使えるレンタルサーバー比較まとめ

ARKやMinecraft、Valheimなどマルチプレイが楽しいゲームが多数ありますが、いざマルチプレイをしようとすると不便なことが多く楽しめないことがあります。

VPSを使わない場合
  • 公式サーバーでマルチプレイ
    • 猛者ばかりで初心者に厳しい
  • ホストになるとPC(ゲーム)を起動し続ける必要がある

これらの不満点はレンタルサーバーを使うことで簡単に解決できます。

価格も安く、簡単にインストールして遊べるレンタルサーバーについて解説します。

目次

共用サーバーとは違うVPSサーバー

共用サーバーとVPS

レンタルサーバーには

  • 共用サーバー
  • VPSサーバー

の2種類があります。

この内マルチプレイをしたい時にレンタルするサーバーはVPSサーバーです。

共用サーバーでは、HDDやSSDのストレージをユーザーごとに分けて利用することができますが、OSやアプリケーションは共用となっていて使えません。

逆にVPSレンタルサーバーでは、ストレージ以外にもCPUやメモリ、ユーザーごとのゲストOSが割り当てられています。

共用サーバーと違い、ゲストOSが割り当てられているのでゲームのインストール可能です。

また、メモリやCPUもユーザーごとに割り当てられているので他のユーザーからの影響を受けません。

VPSレンタルサーバーはゲームなど負荷のかかる利用に最適となっています。

さくらのVPS

さくらのVPS

さくらのVPSでは、SSDを使った高速なサーバーをレンタルすることができます。

さくらのVPSではゲームのインストール方法の他、レンタルサーバーについての解説などかなり分かりやすいガイドページが用意されているので初心者の方でもかなり分かりやすいです。

ConohaVPSと違い、ゲームのテンプレートは無いため自分で導入する必要があります。

詳しい手順や動画での説明などは用意されているのでそれを見ればインストールはできますが、不安な場合はテンプレートから簡単にインストールできるConohaVPSが良いでしょう。

不安な場合は、一度手順を確認してみるのをオススメします。

スペックと料金

さくらのVPSでは、選ぶサーバーの場所によって価格が変わってきます。

価格差はそこまで大きく無いので

また、サーバーのスペックはいつでも増設ができるので、遊ぶ人数が増えてきた時に増設するといったことも簡単にできます。

プラン1Gプラン2Gプラン4Gプラン8Gプラン
月額料金(石狩)880円/月1,738円/月3,520円/月7,040円/月
月額料金(大阪)935円/月1,848円/月3,740円/月7,480円/月
月額料金(東京)990円/月1,958円/月3,960円/月7,920円/月
初期費用無料無料無料無料
メモリ1GB2GB4GB8GB
CPU2コア3コア4コア6コア
ストレージ(SSD)50GB100GB200GB400GB

14日間無料で試す/

ConohaVPS

低価格で始められるレンタルサーバーです。

初期費用や最低利用期間が無いので初めてでも利用しやすいです。

ストレージはSSDが使われているので、読み書き速度も早くゲームには最適な環境でオススメです。

学生であれば学割プランが利用できたり長期間の契約で料金が安くなるなど安く遊べるのもポイント。

また、ConohaVPSではマルチサーバーを立てるためのテンプレートも用意されているのに加えて、電話やチャットでのサポート対応もあるのであまり詳しくない初心者の方でも安心して利用できます。

テンプレートで簡単に始められる

ConohaVPSでは各ゲームのテンプレートが用意されているので簡単にゲームを始めることができます。

すぐに始められるゲーム
  • Minecraft
  • 7days to die
  • CS:GO
  • テラリア
  • Factorio
  • AssettoCorsa
  • Valheim

テンプレートを利用することで初めてでも簡単かつ短時間でゲームを始められます。

  1. 新規会員登録
  2. コントロールパネルからゲーム(テンプレート)を選択
  3. 設定完了後ゲーム開始

スペックと料金

マルチプレイ用で利用する場合、以下のプランが推奨されています。

4人以下:2GBプラン
5~10人以下:4GBプラン
11人以上:8GBプラン

スペックが足りないなと思った場合は、簡単にスケールアップすることもできます。
価格も安いのでオススメなレンタルサーバーです。

プラン2GBプラン4GBプラン8GBプラン
月額料金(3ヶ月契約)1,815円/月3,520円/月7,260円/月
月額料金(36ヶ月契約)1,426円/月2,901円/月5,802円/月
初期費用無料無料無料
メモリ2GB4GB8GB
CPU3コア4コア6コア
ストレージ(SSD)100GB100GB100GB

\1ヶ月無料で試す/

G-Portal

G-Portal海外の会社が運用しているサービスです。

ARKやValheimなど、多数のゲームを簡単にインストールして遊ぶことができるほか、他のゲームへの切り替えにも対応しています。

海外のサービスということもあり、日本のレンタルサーバと比べると分かりづらいことが多い印象です。

海外の会社といっても、サーバーは日本のサーバーを選ぶことができるので通信速度などは問題ありませんが、サポート面など不安な場合は日本の会社が運営しているサービスを利用するほうが良いでしょう。

料金

G-Portalでは、スロット(メモリの割り当て)の数によって価格が変わってきます
スロットはゲームタイトルを選んだ時に自動で選ばれているので、そこから自分で変更することができます。

料金は契約の期間によって安くなり、1年間契約で20%安く利用することができます。

また、期間は3日間から選ぶことができるのでちょっとだけ試してみると言ったことも可能です。

スロットの数によって、マップの広さやプラグインに割り当てられる量が変わってきます。

マルチプレイでの使用を考えると、最低でも8スロットは合ったほうが良いでしょう。

スロット4816
メモリ1GB2GB4GB
価格830円/月1,660円/月3,124円/月

サーバー比較

各レンタルサーバーの比較一覧です。

レンタルサーバーさくらのVPSConohaVPSG-Portal
月額料金1,738円/月1,815円/月1,660円/月
月額料金(まとめて契約)約1,600円/月(年間一括払い)1,426円/月約1,345円(年間一括払い)
初期費用無料無料無料
メモリ2GB2GB2GB
CPU3コア3コア
ストレージSSD 100GBSSD 100GB
無料期間14日間最大1ヶ月無し
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

G-Portal

G-Portalが最も安くなっていますが、スロット8を選んでいる状態かつ、1年間の一括払いを利用しているので条件が厳しいです。

ゲームによっては最低10以上というものもあるので、選ぶゲーム次第で価格が上がってきます

スロット10を選んだ場合は月2000円程かかります。

さくらのVPS

さくらのVPSは毎月支払った場合最も安く利用することができます

1年も使わないけど数ヶ月レンタルしたい場合に最適です。

ConohaVPS

ConohaVPSは、まとめて契約することで最も安く利用することができます。

学割もあるので、学生の方も利用しやすくなっていておすすめ。

また、最大1ヶ月間無料で利用できるので、使えるか不安な人でも安心して利用できます。

ConohaVPSではゲームのテンプレートが用意されているので、初心者にもオススメです。

まとめ

マルチプレイに使えるレンタルサーバーの比較でした。

自分のPCをホストにした場合、起動していない間は友達が遊べなかったり無駄に電気代がかかるなど不便です。

特に人数が多いと予定が合わないことも増えてくるので気を使ってしまいます。

レンタルサーバーを利用することでPCを稼働し続ける必要がなく、ゲームを遊ぶ全員が好きなタイミングでゲームに参加できるようになるのでストレスフリーです。

マルチプレイでホストになるのが面倒だなと感じたらぜひ利用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次