【JINからSWELL】切り替えて便利、不便になったことを紹介

WordPressのテーマをJINからSWELLに切り替えてから約1ヶ月経ちました。

ということでSWELLを使い始めてから便利になったことや不便になったことなどを紹介します。

SWELLが気になっている人の参考になれば幸いです。

こんな人にオススメ
  • 価格差分のメリットはあるか気になる
  • JINからSWELLに切り替えようか考え中
  • JINかSWELLどっちにするか考え中
目次

便利になった部分

JINと比べると価格が高くなってしまいますが、その分機能が豊富です。
結果的にブログを書く時間が短くなったり修正が楽になったりと、変えて良かったと思える部分が多くなっています。

というわけでSWELLに切り替えて便利になった部分を紹介します。

ブロックエディタが快適

SWELLはブロックエディタに完全対応しています。

JINでもブロックエディタを使うことができますが、SWELLではより使いやすくなったといった感じです。

JINのブロックエディタが使いやすいと感じている人は確実に操作性が上がります。

より直感的な操作で作成することができるようになったので、記事作成のスピードが上がったり楽しくなったりとかなり良いです。

広告貼り付けが超簡単に

ボタンを使って広告リンクを貼るのがかなり簡単になりました。

JIN

JINでもボタンを使うことができましたが、リンクを付ける際に以下2つのURLを入力する必要がありました。

  • リンク先URL
  • アフィリエイトコード計測用のimgタグ
JINのボタン設定

SWELL

SWELLでは広告のコードをそのまままるごとコピーして貼り付けるだけでボタンを作ることができるのでかなり簡単になりました。

SWELLボタンの設定欄

これがかなり便利で、いちいち長いコードからURLやタグをコピーする必要がなくなって時短に繋がりました。

吹き出しがワンタッチ

吹き出しを使うことで会話のように見せることができる機能はJINにもありましたが、SWELLでは更に使いやすくなっていました。

JIN

JINでは吹き出しを作成する時に毎回以下設定を行う必要がありました。

  • 画像の選択
  • 名前の設定
  • 吹き出しの色
  • 吹き出しの向き

数回吹き出しを使おうと思った場合、毎回設定したり、コピーして使いまわしたりとちょっと面倒に感じることも・・・

これがSWELLでは解消されています。

SWELL

SWELLではよく使う吹き出しを事前に作成しておくことができます。

  • 名前
  • 画像
  • 吹き出しの向き
  • 吹き出しの色
  • 吹き出しの種類
吹き出し設定画面
2021年11月時点

複数の吹き出し設定を作ることができるので、複数キャラクターを使っている場合にも便利です。

吹き出しを使いたい時はブロック挿入から「吹き出し」を選んで使いたい設定を選ぶだけで完了です。

ふきだしセットから使うふきだしを選択
2021年11月時点
のわ

かなり簡単になった!

画像を選んだり名前を入力する必要がなくなったのでかなり楽になりました。
特に名前の入力忘れが無くなったのは便利です。

また、将来的に吹き出し用のキャラクターを変えたいと考えている場合も、設定していた吹き出しを修正することで全ページの吹き出しが変更されます

速度アッププラグインが不要

JINはサイトの表示スピードが遅くなってしまうことが多々あったのでJINを使う場合は速度アップ用のプラグインが必須でした。

プラグインありでもなかなか早くならず苦労することもありましたが、SWELLではサイトスピード高速化用の機能が入っているのでプラグインが不要になりました。

これらのプラグインはSWELLでは非推奨となっています。

  • EWWW Image Optimizer
  • Autoptimize
  • Lazy Load
  • キャッシュ系のプラグイン

画像圧縮系のプラグインを使っている場合、不具合が発生する可能性があるので使えなくなりましたが、無料で圧縮することができるサイトも多数あるのでそこまで困りませんでした。

のわ

むしろサイトで圧縮したほうが圧縮率は高かった

圧縮サイトは「squoosh」がオススメです。圧縮率がかなり高く、80%圧縮してくれることもあります。
400KBくらいあった画像が50KBくらいまで圧縮されることもあるのでプラグインで圧縮するよりもページが軽くなります。

広告タグ/ブログパーツの機能が便利

SWELLでは広告パーツブログパーツを事前に作成しておくことで、好きなタイミングで何度でも記事内に表示させることができます。

数ページで使っていた場合でも、一つ修正するだけで全ページに反映されるので修正もかなり楽になります。

広告タグ

広告タグは以下4種類で作成することができます。

  • テキスト
  • バナー
  • アフィリエイト
  • Amazon
  • ランキング

こんな感じで、事前に作成しておくことで「ブロック挿入」からいつでも使うことができるようになります。

よく使う広告を作成しておくことで、URLを調べたり画像を準備したりといった作業が不要になって便利です。

\ 公式サイトで使い方について解説 /

ブログパーツ

ブログパーツも広告タグと同じような機能の一つで、ボタンやおすすめ記事などを表示させる部品を事前に作成しておくことでいつでも好きなタイミングで使うことができます。

修正が必要になった場合もブログパーツに設定した内容を修正するだけで、そのパーツを使っている全ページが修正されるので記事の修正もかなり楽になります。

ステップブロックで手順の説明

手順などを説明することがあると思いますが、その時にステップブロックを使うことで分かりやすく説明することができるようになります。

これが使える

STEP
ステップ1

手順~

STEP
ステップ2

手順~

色やデザインなども複数用意されているので、サイトに合わせて使いやすいです。

トップページの構成を細かく設定可能

SWELLではトップページを自分で作成することができます。

トップページに

  • カテゴリ
  • 新着記事
  • おすすめ記事

など分けて表示できるので各カテゴリにオススメな記事がある場合などに便利です。

作るのがちょっと大変ですが、作り方の解説などもあるのでそれを参考にしたら1時間ほどで作成することができます。

トップページについてはSWELLのデモサイトで確認できるので興味がある方は確認してみてください。

不便・大変だったこと

JINからSWELLに切り替えたことで不便に感じたことや大変だったことを紹介します。

基本的にJINでできることはSWELLでもできるのでそこまで影響はありませんでしたが、切り替え時には注意してください。

価格面

SWELLはJINと比べると価格が3,000円ほど高くなっています。

JIN:¥14,800(税込)
SWELL:17,600円(税込)

のわ

2万円近くなってくるとなかなか手が出しづらい

特にJINから切り替える場合は3万円以上をテーマに使うことになるので悩んでしまいます。

記事の修正

テーマをSWELLへ簡単に移行するためのプラグインは配布されていますが、それを使ったとしても修正はかなり大変です。

特に記事数が多ければ多いほど修正に時間がかかってくるのでブログのモチベーション低下に繋がる可能性もあります

にゃー

もう少し考えてから切り替えようかな

と思って後回しにしていると記事の修正がどんどん大変になっていきます。

私の場合、SWELLに変えたことで別のブログに浮気してしまうくらいには面倒に感じてしまいました。

のわ

SWELLでブログ書くのの楽しい!
だけど修正辛い・・・

移行用のプラグインがあるので修正しなくてもある程度は崩れずに表示されてくれますが、最終的に全部修正してプラグインは削除したほうが良いので修正は必須です。

配布中の乗り換えサポートプラグイン
  • Cocoon用
  • JIN用
  • SANGO用
  • STORK用
  • THE THOR用
  • AFFINGER5用

AdSenseの広告

JINではAdSenseの広告タグを自動的に表示できるように設定することができる機能があったのでいちいち広告タグを入れる必要がありませでした。

JINの広告管理画面
JINの場合
  • 記事タイトルの下
  • 最初の見出し2の上
  • 記事下
  • 関連コンテンツユニット
  • 関連記事下
  • インフィード広告

設定できる箇所もかなり多く、PCとスマホそれぞれ設定することができます。
いちいちアドセンス広告を手動で入れる必要がないのでかなり楽です。

AdSenseの自動広告はサイトが重くなるので個別に設定できるのはかなり便利でした。

逆にSWELLでは設定できる場所がかなり少なくなっています

SWELLの広告管理画面
SWELLの場合
  • 目次(上or下)
  • 記事内広告
  • 自動広告
  • インフィード広告

少ない分、SWELLでは[ ad ]と入れるだけでアドセンス広告を呼び出せる機能(記事内広告)があります。
好きな場所を選んで手軽にアドセンス広告を入れられるので、動で入れていた人にとってはかなり便利な機能です。

ただ、私は今までAdSenseの広告を手動で入れる習慣がなかったのでAdSenseの利用頻度がかなり下がってしまいました。

アプリーチ

アプリへのリンクを作成できる「アプリーチ」ですが、デフォルト状態だとかなり簡素なデザインとなっています。

JINでは、このアプリーチをJIN専用のデザインに変更する機能がついていたのでおしゃれに表示できました。

JINオリジナルのアプリーチ

JINオリジナルのアプリーチは[テーマ]-[カスタマイズ]-[その他設定]から変更できます。

SWELLに変更すると、このオリジナルテーマを使用することができなくなるのでアプリーチの部分が簡素で目立つようになってしまいます。

このアプリーチはCSSを追加するだけでSWELLでもおしゃれに変更することはできるので影響はそこまでありません。

カエレバ

カエレバを使うことで、Amazonや楽天、Yahooなどまとめて表示させることができます。

JINではこちらもJINオリジナルデザインで利用することができました。
カラフルでおしゃれです。

JINオリジナルデザイン

SWELLの場合かなり簡素なデザインで表示されるため使えません。

デフォルト状態のカエレバ

ただ、カエレバを使わなくても複数リンクをまとめて表示させる方法はいろいろあるのでそこまで影響はありません

まとめ

SWELLに切り替えたことで記事を作成するまでの時間が短くなったことや、サイトのスピードアップなどメリットが多かったです。

便利になったこと
  • サイトの高速化
  • ブロックエディタに対応
  • 広告タグ/ブログパーツが便利
  • 吹き出しがワンタッチ
  • トップページを自分好みに設定

などなど、価格以上のメリットがあります。
また、使ってはいませんがランディングページも作成できたりと機能が多いです。

ただ、記事数が多い状態でのテーマ変更は記事の修正がかなり面倒なので切り替えるなら早めのほうが確実にオススメです。

SWELLに変えてからはブログがもっと楽しくなったのでぜひ使ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次